このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。

 

目が覚めるようなネタはありません。

特別美味しい料理もありません。

ファッションセンスもありません。

 

あるのは愛です♡

 

どこにでもいるおばちゃんのリアルな日常を見に来てくれたら嬉しいです。

 

鉛筆自己紹介

鉛筆再婚物語

鉛筆平屋の家のこと

 

 

昨日は広島や愛媛で震度4の地震がありましたね。

被害はなかったでしょうか?

 

月に1度は防災関連についてもブログに書いていこうと思います。

備えあれば患いなしですからね~


因みに、私は防災士でもあり介護会社のBCP(事業継続計画)を作成したりマンションの自治会長だった時には防災マニュアル作成に携わったりしていました。

 

水の備蓄

大規模災害時の備えとして、水を1人1日3L(一週間分)用意しておくことを国は勧めています。

 

🔗首相官邸HP

 

しかし、東日本大震災の時には、1カ月以上水道が使えなかった地域もあります。

我が家では夫婦2人の1カ月分以上の飲料水は用意しています。

 

 

セイシェル携帯用浄水器

たくさん備えなくてはいけないのは分かっていても、収納スペースの問題でたくさんの水を用意することができない場合もあると思います。

 

そんな時に、役立つ物の一つに浄水ボトルがあります。

携帯用浄水器のセイシェルです。

 
 
ほとんどの不純物99%以上除去できる携帯用の浄水ボトルです。
 
もっと大型な浄水器やストロータイプもありますが、お値段と使い勝手と考えてこれにしました。

 

実は、あのソロキャンプのYouTubeが大ヒットしている芸人のヒロシさんが同じ物を使っていました♬

 
使い方

①水を入れる
②キャップを締める
③飲む

 

フィルターは1日1L使用で約1年使えて、原水にもよりますが、360L位は使えるようです。

 

 

飲料水を360Lも用意するって大変ですよね。

この浄水器に入れられるのはこんな水です。

 

 

 
  • 雨水
  • プールの水
  • 賞味期限切れの水
  • トイレのタンク水
  • お風呂の残り湯

 

雨水やお風呂の残り湯を飲料水にできるのは良いですよね。

 


 

地震、洪水、台風災害等の天災への備えとして、また 海外出張 で慣れない水を安心な飲み水に浄水して飲む事ができます。
 
注意:海水には対応していません。

 

因みに、交換用フィルターは5,000円前後でAmazonや楽天で販売されています。

類似品もあるようなので要注意です。

 

 

携帯用浄水器について書きました!

それでは~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日も見てね

 

 

 

平屋の家を公開中

 

 

インスタも見てね

 

 

メインブログはこちら

 

 

私の本はこちら

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村