【星の民】会津と近江 黒川と日野が繋ぐ 鯰を掲げる技術集団海民の記憶 利休と氏郷 | わたしのものがたり わんぬぱなす

わたしのものがたり わんぬぱなす

【ワレワレハ海神の末裔である】という言葉にわしづかみにされ、人生の不思議を紐解いています




蒲生氏郷公の鯰尾の兜 口笛


 牡牛の角👿にも見える





金の鯰 会津 舟運の町 喜多方市塩川

  塩川の金鯰 爆笑


今、まさに絵ろうそくまつり

 雪が少ない 令和6年2月10日


会津若松駅から


金堀 行き 【金堀】 そのまんまチューチュー

  金 掘ってました〜爆笑爆笑



節分から旧正月 

 実家では檀家のお寺で【星まつり】口笛


母がお琴の包みをリニューアルしてた

 ひな祭り🎎近くなるとお琴を出す


そして、、

冬のピンと張り詰めた

  清々しい空気の会津若松市


母と会津若松図書館への帰り

 お隣の興徳寺へ

  ずっと、仁王門の工事していたけど完成した




ここは、秋篠宮紀子様のご先祖様眠る

 会津藩の血が入っているのだ〜秋篠宮家口笛

皇室には会津の血をいれるのだ〜口笛

 秩父宮勢津子様も会津藩 

   会津松平家から

伊勢と津と会津を繋ぐお名前をもつ

    摂津もかな口笛




と、、いうことはもしかすると

 会津の血が天皇になることもチューチュー

 ありえますなぁ、、妄想チューチュー 爆笑爆笑








ここは蒲生氏郷公眠る

 現在につながる会津を築いた有能なお方


  楽市楽座で技術経済を発展させた

   織田信長の司令の元口笛


蒲生氏郷公のこの独特の兜 ニコニコ




レオ氏郷の名前ももつ

  のちのキリシタン大名

https://www.touken-world.jp/tips/50969/




そして、織田信長の娘を正妻にもつ口笛



織田信長との繋がり深い

 非常に優秀なお人


蒲生は 近江. 日野

 蒲生は🦆 かもう 

   鴨生 加茂羽 賀茂生🦆 かもかも爆笑爆笑





蒲生氏郷公は商業、経済を大いに発展させて

一層会津の地に技術者を招いたニコニコ


この独特の兜が特徴ニコニコ


鯰尾  は海民 星の民の守護神


暗い夜の海を星を見ながら渡ってきた

 技術者集団のお守り 守護神


その鯰を兜にもつ

 近江 日野からきた 

  石工大工の技術者集団の大名として


鯰の形を模した 墨壺


技術者の必須 直線を引く

 墨壺は なんと エジプト🇪🇬起源


会津から多くの聖徳太子像とともに

      出土する 鯰形の墨壺


会津で大量に発掘される聖徳太子像

 そして鯰を神として大事にしている地域


 塩川 しかも 金の鯰

これはまた別の時に記録するんだ〜

 長いし

 それは 常世に関わるからさ〜口笛








鯰尾 そのように鯰をみ、鯰を兜にする

  蒲生氏郷公 興味深いわ〜爆笑


 戦国武将マニアでは 上位にいらっしゃる

  蒲生氏郷公 その秘密にみちた生涯ニコニコ




蒲生家は三つ巴


空 風 火 水 地 



蒲生氏郷公と中世 葦名家から、

 そしてもっと古代から 後の世に

 穴太衆といわれた石工職人

  が会津に集まった理由口笛


石工大工職人だけでなく、

  織物、薬学の知識をもった技術者が

会津に集まった理由

  

原材料豊富だから口笛


現在の茶道があるのは
 蒲生氏郷公のおかげだよ〜 知ってた〜❓
千利休の高弟 
  【利休七哲】に名を連ねる氏郷公
この蒲生氏郷公が利休の子を
 保護したからだよ😃

わかりやすいサイト↓

戦国武将がお好きなのかな


1591年(天正19年)、千利休が豊臣秀吉から切腹を命じられた時、蒲生氏郷は会津に居て何もできませんでした。慕っていた師の自刃に、蒲生氏郷の胸にはやり切れない思いが残ったようで、豊臣秀吉に請願し、千利休の子「千少庵」(せんのしょうあん)を会津で保護しています


おかげでで千家茶道として命脈を保ってきた

この絵 氏郷公所有してた 興味深いニコニコ

秦西王候騎馬図屏風 

   レオ氏郷南蛮館所蔵




母が図書館で偶然手に取った本📕



 ここで【 茶 】☕️がきたか〜

茶はクスリ



なかなか面白そうな本だね



図書館で借りてきた

碧石 緑色片岩 

  孔雀石がとれることもわかったびっくり


孔雀石 マラカイトだね😃