【星の民】2022年最後に小樽が 星の民は海の民 龍宮神社 隕鉄の流星刀 | わたしのものがたり わんぬぱなす

わたしのものがたり わんぬぱなす

【ワレワレハ海神の末裔である】という言葉にわしづかみにされ、人生の不思議を紐解いています


小樽運河

2022年12月のカレンダー

会社の仕事納めで今年最後の一枚をとりかえる


よく見たら小樽運河の優しい絵



大掃除 断捨離で出てきた

小樽の地図


今年を振り返るタイミングで

小樽 OTARU ❓



今年は例年の役3分の2程度の移動


流行病から海外にはでなくなり

国内のみの移動


家族を初め昔からの友人は

「今どこ❓」

が第一声であった

電話は通じるけど

居住所にいることはほとんどない

下手に電話繋がると国際電話だったりするし


今はネットがあるから本当に便利



実の妹も義理の妹が

仙台で大きな地震があるたび

安否確認をしてくれるが

その場にいないので

その安否確認で地震があったことを知る


時には

ハワイでOKINAWA FESTIVAL参加中



時には

シンガポールで道に迷い中





函館でお仕事中


四半世紀以上社会人をしているが

お仕事を含め移動が多い


その自分の人生の旅の人生

そして

自分に起こった想像できなかった出来事の数々、出会い。。の謎解きをしていたら

先祖、祖先のルーツを辿ることで


自分の人生、自分自身を知ることができた


旅のついでに

最近は、神社を立ち寄り

その中でいろいろな歴史の発見に

胸おどり、せつなく一喜一憂してきた


海洋民族に自分のルーツを見た時に

やっと納得した。

納得するまでにたくさんの出会いが

ワタシ自身に気がつくようサポートを

してくれていたこと。

ワタシは本当にラッキーだ


今年は旅の記録だけを綴ってきた


そもそもこの記録は

ワタシの私たちの祖霊のたどったルート

そこに起こった出来事

懸命に生きた証

祖先の祈り


をワタシの次の世代、

それを引き継ぐ役割の人の

準備が整うまでの一時預り。

その忘備録の一面をもちながら


わんぬぱなす

ワタシのお話


を記録してきた。


来年は少しづつ

自分の人生に起こった出来事も

メモとして記憶を掘り起こしていけるかな


。。。


なんて空想の旅は終わり


小樽 

2017年に行ったけど

あまり記憶に残らない


当時は単に出張のついでに小樽旅

神社や日本の歴史は全くわからず


小樽運河をぶらぶら

港町をふらふら





竜宮神社にたどりついていた








今思うとなんて興味深い!


北の海民の拠点の一つ

小樽





名物

半身揚




カリッと上がって美味


海民は陸では肉が好き



小樽

そしてここでも星


霊剣 流星刀

龍宮神社の宝物



http://dragonjinja.ec-net.jp/enomoto.html



隕鉄でできた素晴らしい刀


https://www.touken-world.jp/newspaper/14173/


これを知ることが

小樽がでてきたのかな




しばらく星の民と親しくなる





陰陽五行が体現の地

京都と会津の関係が

みえてきたからね



星の民は

海の民


ワレワレハ ワタツミノ マツエイデアル