♪2403京都② | favors

favors

旅行記とか

二日目。

 

チェックアウトして、ホテルに荷物を預けます。

預かりは17時までらしい。珍しいな。

 

今日は土曜なのでいよいよ予定を決めてないのですが、とりあえず大丸の

 

image

 

「ディック・ブルーナ絵本展」。

 

ミッフィーに限らず、初期からブルーナの絵本についてとりあげた展覧会です。

また、絵本をつくるときのプロットのようなものから展示がありました。

 

知らない作品も多く、特に「クリスマス」についての絵本があるのですが

 

 

 

 

 

ミッフィーの絵本などのブルーナカラーでは見ないこの青緑?がすごくいい色。

 

このグッズ欲しい。

 

あとノアの方舟についての絵本もあったんですが、あれ日本版あるのかな?物販にはオランダ語のものしかありませんでした。

 

ブルーナカラーについてのコーナーもある。

茶色はボリス、灰色はぞうやねずみ用に増えたらしい。

 

生前のブルーナ本人の作画映像もあり、トレーシングペーパーに書いたものを上から強い筆圧でなぞって、本番の紙に出来た溝を下書きとして筆で清書するのを見てへーと思っていましたが、そういえばトレーシングペーパーって本来そういう使い方だった気がする。学校で習ったような。

 

物販では図録だけ買いました。好きなページがグッズになってるものとかはあまりなかったので。

ブルーナのぞうの造形が好きなのでずっとぬいぐるみを買おうか悩んでいる

 

その後はまた出汁系のなにかを摂取したくなったので、大丸にちょうど新しくできていたレストランフロアのよしむらさんへ。

 

image

 

五条の「蕎麦の実よしむら」さんは何度か行きました。

オープンすぐくらいに行けたので席も空いてました。

 

image

 

大丸膳、という名前でしたがいつも五条のお店で食べるのと同じやつだと思う。

蕎麦の実サラダはぜったいについてないといけないのだ。

全世界でここでしか摂取できないやつ。

 

箱も結構大きそうで今後便利な場所かも。

 

image

 

大丸のレストランフロアにこんなものが。「読むレストラン」

 

食べ物にまつわる漫画を自由に読めます。

数もすごく多い!

これいくらでも時間つぶせるな!?

 

「artist」を全巻読んでました。

いわゆる料理漫画以外にも、「ワカコ酒」「いっぽん!」「もやしもん」「百姓貴族」などもあります。

ゴールデンカムイもあったんですがアレ料理漫画に入れていいのか?まあいいのか。

 

その後コーヒー飲もうと思い、どこに行こうか。

このすぐ近くに、まだ行ってない店で心あたりが。

 

image

 

「生きている珈琲」

四条沿いにあり、このお店がオープンする時にチラシを配っていたのを覚えています。

50円引きだか100円引きだかの割引券がついていたのです。

で、印象的な名前だし覚えていたのですが何故かなかなか来る機会がなく、初めて来店してみました。

 

 

 

 

 

 

 

14年越しに。

 

 

 

ええ、調べてみたらこのお店の創業2010年って書いてるんですよ…。

この前の河道屋さんが15年ぶりだったからここもそれくらいかもと思ってたらほんとにそれくらいだった…

 

14年前のチラシはさすがに持ってませんが。

 

image

 

外には「満席ですのでお待ちください」の表示がありましたが席は空いてました。

コーヒーの種類はとても多い。

2杯目は割引になるので、次回は2杯目も利用しよう。

 

その後は、前回のフジモトさんでもシロトクロさんでもおすすめしてもらったお店へ。

 

image

 

「サンバディ」14時からやっている人気のお店。

丸太町寄りなので、普段のエリアよりはだいぶ北です。

 

空席は少なかったですが入れました。

 

image

 

夫婦でやっているお店なのですが、つい先日まで長期休暇で沖縄にいっていたようで沖縄メニューがあります。

ゆし豆腐ある!

 

image

 

女性一人飲みがすごく多かった。

 

image

 

ゆし豆腐!

 

image

 

イワシの朝〆めと青リンゴのマリネ。

 

image

 

牛タタキと春菊の胡桃和え。

最近は春菊メニューあるとかならず頼んでしまうようになった

 

image

 

 

評判どおりいいお店でした!

今度は平日に来てお店の人とも話してみたいなあ。

 

このあと何をしてたかの記録がないんですが、荷物を宿から回収してロッカーに預けたはず…

 

 

image

 

最後に、ここも行かねばならぬところに行きました。

大阪で「ジャックとマチルダ」などを展開している「クラマ企画」さんの初京都出店。

 

image

 

カワイイ

 

最初は「ゴエモンオオサカ」という名前でオープンしたんですがすぐ名前が変わったんですよね。なんでだろ?

大阪のお店なので京都らしさはないかなと思いつつもクラマ企画さんはほんとに私のニーズに合うので、一度はいっておかないと。

 

image

 

 

image

クラマ企画さんはかならず「おひとりさま専用アテ盛り」がある。

 

image

 

ふつうのメニューにも「おばんざい3種盛り」があるので種類おおいだけかな?と思ったら、「おばんざい盛り」ではなく「アテ盛り」なので、お刺身もあります。すごい。

 

そして右から2番目のが「関西風コールスロー」なのですがこれがおいしい!感動!

キャベツ千切りに削り節を和えてる?で紅しょうが、食べたらお好み焼き。

ソースがあまり好きじゃないのでお好み焼きそんなに食べないのですが、これはソースじゃないからかとてもおいしい。

もはや私にとってはお好み焼きより完成形では。

 

image

 

image

 

 

クマチキ。

メニューには説明が一切ないのですが、2コって書いてあるしきっと唐揚げだろう。ファミチキ的なネーミング。と思って注文。

二度揚げしてるのも見えました。

ここは小さいですが炭火焼きもあり、個人店ではない立ち飲み店ですが丁寧な料理を出しています。

クマチキおいしいー!

前回の六左衛門さんの唐揚げもめちゃおいしかったですが、これすごく好み。

あとポーションがほんといいよねー。

 

ここも女子一人飲みを見かけました。厨房はさんだ向かいのカウンターでモグモグしてる一人女子チラ見するの楽しい。

 

image

 

image

 

image

 

「発酵キーマのパリパリピーマン」

パリピーはあったら必ず頼むのですが、つけるものがお店によって全く違ってあまり好みじゃないことも。

ただコレはとてもおいしい…!

キーマ、つまりカレーなんですが、カレー味って好きじゃないのにこれはとてもおいしい…!!!!

同じ味は無理だろうけど家でもやろうかな!?カレーを作る機会がなかなかないのですがこれならカレー粉消費レシピとしてもいいかも!

 

image

 

そして黒豆マスカルポーネ!

まったく同じ名前のものを博多のニューコマツさんで食べてまた食べたかったのですが、2回目行った時にはなかった。

ここにもあるなんて!

ていうかどこが発祥のメニューなんだろ?

 

しかも八つ橋ついてる、京都だわ。Toさんもそうだったけどうまいこと八つ橋つかってくるわ、京都の飲み屋。

 

 

image

 

ねぎ

 

 

はー想像以上にいいお店だー。

大阪のお店だから京都成分ないかなと勝手に思い込んでましたが、京都成分もありなおかつ京都の他の人気店にけして引けをとらない内容…

 

でも23時までなので、ほかのお店より2軒目使いとしては時間気にしてしまうかも。

昼からやってるから昼使いがいいかも?

 

 

自分のミスでかなり凹んだスタートでしたがいつも以上に満喫してしまった…