♪2303京都① | favors

favors

旅行記とか

先日、京都で知り合った女子とまた会う約束をしていたので週末の休みを取り京都へ。

 

 

仕事終わりにフェリー。

 

image

 

 

 

コーヒーカップがオリジナルになってる。

 

 

 

そしていつもの通り、住吉のうはらの湯で朝風呂入浴、休憩して、約束は明日なので無事関西入りしてますーの連絡をしようと思ったら……

 

 

 

約束していた日付が明日ではなく明後日と判明。

 

 

土曜に約束したと思っていたら日曜だった!!!!

今回の京都は金土!!!

完璧にこちらの落ち度!!!!!!!!!

 

何度も夢じゃないかと疑いながらもとりあえず事実を送り謝罪。

あとから、気にしないでくださいと連絡はもらえたのですが己のダメージがスゴイ。

 

 

しかし人との約束がないのに週末、しかも春の京都なぞ恐ろしすぎる。

でも予定は結局変更せず。

 

京都駅で荷物をあずけ、地下鉄で竹田駅まで。

 

京都アンティークフェアが今日から開催中です。

会場のパルスプラザまでは、竹田駅からシャトルバスが運行中。

前回は歩いていったかな?

 

image

 

前回も金曜参戦でしたが、初日が金曜なのでガチ勢も初日参戦かと思われます。

 

とりあえず色々みて回る。

前回も、酒器に絞ってみていってたので今回も。

しかし今回は前回買ったお店に似たようなところはなかったかな?

 

 

 

image

 

しかし前回見かけなかったタイプのお店が。

おちょこ300円。

 

image

 

 

上のアクセサリーを探索するお客さんが多い。

 

 









 かったもの

 

滞在時間は1時間ないくらいで退場。

バスで京都駅までいくのがあったのですが、交通系ICは使えずキャッシュレスはWAONのみというめずらしいバスでした。

 

京都駅で荷物を回収、観光案内所で情報収集し、地下鉄で四条まで。

あるいて河原町まで行きホテルに荷物をあずける。

 

そのあと、京都いかねばリストの店から、「立ち飲みやみー」へ行くことに。

四条西洞院なんですが、このあたりの四条烏丸から北西エリアの飲み屋エリアを何て呼ぶんだろう?

昔いってた「和醸良麺すがり」などのイメージですが、最近なかなかこの辺りには来ていません。

 

 

image

 

ここも比較的新しいお店で、できた時から知っているんですが来たことはありません。

当日まで知りませんでしたが大宮の「庶民」出身の方だそうです。

なのでとてもメニューが破格。

そして11時からやっている。

 

とても人気店とのことでしたが、金曜の昼なのでまだ数人入れる感じでした。

 

image

 

そして確かにメニューがめちゃくちゃ安い。

トロたく巻きが350円。

 

キッシュは数量限定の人気メニューらしい。

普段食べないものなんですが注文してみたら、温かくて美味しい。

 

写真取り忘れましたが「とろける鶏レバー」てのも頼みました。

メニューも結構気になるのあるんですよね。

内容は結構違いますが、大宮の庶民や姉妹店のBONDは結構遠いなと思ってたのでここなら来やすいなあ。

 

あとそもそも人と飲まないので0次会という使い方をしたことはないんですが、ここはそれがあうイメージ。

 

 

そして、次は絶対行きたいなあと思っていたところ。

バスで「大宮松原」で下車。

 

image

 

「ウラニワ」。

「こぴゑ」という飲食店がやっている、屋外での飲食スペース。

こぴゑさんは予約しないと入れないくらいの人気店なのですが、こちらは最近オープンしたばかりでテラス的な利用だし入れるかな?

昼からお酒の種類も豊富で、食べ物メニューもあります。

 

仕込み中のこぴゑさん店内を抜けてお庭へ。

 

image

 

女性スタッフさんが注文を聞いてくれます。

日本酒も80種類以上あるとかかいてたのですごい品揃え。

すぐ近くの有名店、「まるき製パン」のコッペパンをつかったサンドイッチと聖護院かぶらのスープ、日本酒を注文。

 

 

image

 

細かいメニュー表記は忘れてしまったんですが生ハムを使った…

チーズもきっとめっちゃいいやつ!(語彙)

 

image

 

スープでお酒飲めるのほんと嬉しい

そしてサーモカップで提供される

 

image

 

好みをきかれて出されたのは聞いたことないコレ!にいだしぜんしゅで有名な仁井田本家のお酒らしいです。

 

image

 

注文はこの窓口から。

 

image

 

そして、お店のお姉さんと話していたらよかったらラグ敷くのでいかがですか?と焚き火のそばをすすめてもらえた。

天気もよくて最高だー!

すこしだけ日差しがつよいですが、これなら真冬でも楽しいなー!

むしろ夏はこれなさそうなので、暑くなる前にまたこねば。

 

写真撮り忘れたんですが出してもらったブランケットがめっちゃ可愛くて暖かい。

タグの会社名から割り出したのは多分「オレゴニアンキャンパー」というブランドかな?

たぶんウラニワ部分は結構いいキャンプグッズで揃えてるぽい。

 

image

 

二杯目注文しようとしたら、こちらにたくさんあるんですよと店内のお酒を見せてくれる。

その中でみたことないこれ、「これ樽ってことは樽酒ですか?」ときいたら

「あ、これさっきもおすすめしようかと思ったんですよー」と。

 

image

 

 

食べ物メニューも気になるのたくさんあったんですが、お客さんが私しかいなかったので長居するのも…と思いお酒しか追加注文できなかった。

でもお姉さんとてもよくしてくれて話しやすかったー!

出る時、こんどぜひこぴゑの方にも、と誘ってくれ必ず来ます!と2回言った。

 

 

そのあとは御池通りまでいき、グラン・ヴァニーユ。

 

image

 

名前忘れたチーズケーキ。

飲み物はフレーバーティー。

 

 

 

 

 

 

 

image

 

ホテルにチェックインします。

 

今回は初めての宿、「グランジット」。

京都女子と約束した時に珍しく週末京都の宿をとることになったのですが、春休みシーズンの京都週末宿の値段にガクブル。

ここは唯一普段の予算に近い値段でした。

 

なのに立地がとてもいい。四条河原の交差点からすぐ、コトクロスから2本上がって路地入ってすぐといった感じ。

 

カプセルホテルで、ナインアワーズに近いかな。

大浴場はありませんがシャワーブース以外に浴槽が一箇所あります。しかもそれがかなり大きい。

あと、ロッカーがカードキーなのですがセンサー部分がボタンになっていて「カードをかざしながらそのままカードで押す」。

これが結構スムーズでとてもいい。

かざすだけだと、反応したかな?とか読み取る距離感の計算とかの細かい動作の采配がいるんですが、カードでボタンを押すだけ、というのがストレスなくできる動作。

 

館内着は有料です。今回は借りませんでした。

 

女性専用飲食できるラウンジがあるんですが、8畳ないくらいで狭い。これは食べ物はなかなか…

コーヒーやお茶、スポーツドリンクも飲めるサーバーがあります。

 

カプセル部分も問題なく。

週末でしたがロッカーも混雑しすぎることもなく、とてもいいホテルでした。

いまのところ秋葉原とここしか店舗はないのですね。

でも持ち込み飲食がほぼできないとなると毎回利用にはならないなあ。

 

タイミングは覚えていないんですが四条通りをいつもどおり巡回。

INOBUNは、香川の「プシプシーナ珈琲」の商品を置いてあった気がするんですが、ちょっと前に職場の人にもらったのです。

 

 

 

 

 

紅茶のティーバッグのようにお湯につけて抽出するコーヒーパックなのですが、これがおいしかった。

なので売ってたら買おうかなと思ったんですが見当たらなかった

 

地元の商品ですが店舗販売はしていないのでもはや京都で買う方が買いやすい

 

 

あと新しいお店も増えてるんですよねえ。

 

 

 

夜はまたしてもスタート遅め。

金曜の夜ってどこも混んでるんだろうなあー

 

以前行った「雑古や」さんの女子店員さんが教えてくれた「シロトクロ」さんに行ってみよう。

営業18時かららしいので、まだ開店アタックができる。

五条にある「どんぐり会館」の2階。

京都には「会館飲み」というジャンルがあるくらい「●●会館」が多いのですが、ほぼいったことありません。

 

 

 

 

ブルータスに載るくらい。有名店も多いのです。

 

image

 

入り口撮り忘れましたが上がってきました。

五条はあまり来ないのですが人通りも多いです。

 

シロトクロさんは、「イルラーゴ」というイタリアンのお店が母体。

串揚げとワインが売りのお店ですが、日本酒もあります。

 

image

 

でも日替わりメニューに和食がおおくて気になるー。

 

先客は私の前に上がって行ってたおじさん?おじいさん?1名のみ。常連さんぽい。

 

image

 

汲み上げ湯葉いくらのせ。

 

image

 

串揚げ、れんこんと生麩。

 

image

 

芽キャベツ揚げ出し。

 

image

 

ベーコンチーズと甘鯛しそ巻き。

 

image

 

岩手わかめポン酢。めっちゃ多い

 

 

 

後半、となりの女性客(ひとり)と店員さんと3人で話してました。

お姉さんはお酒の仕入れの仕事をしているそう。

京都のおすすめのお店いろいろ教えてもらえました。

気になってたお店もお墨付きもらって、やはり行かねば。

母体のイルラーゴさんもおすすめしてもらったので、行かねばー。

最近はお店でいろんな人と話せて嬉しいなあ。

 

image

 

帰りに花見小路をうろうろ。

 

一旦ホテルに帰ったんだったかな?

そうだ、トイレ目的にもどったんだった。

 

出直して、ほんとは甘いもの食べたかったけど夜のあてがなく。

 

けっきょくまた向かってしまったのが、酒庫フジモトさん。

これで3回目?だっけ?21時以降に、なんか向かってしまうようになりました。

前回は、最初に話した京都女子がまたいるかな、と思って再訪したんですが今回はあの雰囲気目的で。

 

image

 

いついっても常連さんがいるんですが、店主さんが話してるの聞いてたらここはほんとこの人がスゴイなと。

 

image

 

もちろん料理もおいしいしお酒も国産酒は個人的に気になるテーマでもあるのだが。

 

image

 

結局メニューは前回前前回と同じ気もする。

 

今回、あとから来られたサラリーマン男性が一見だったようなのですが、京都出張で接待、飲み放題であまりいい店じゃなかったのでちゃんとした日本酒飲みたいなと探してこのお店に来たらしい。

ここにたどりつくのすごいですねという話をしてました。もうひとり常連の男性と。

 

最初から最後まで日本酒、というお客さんはほんとに見かけないので、出会ったら嬉しい。

 

image

 

image

 

image

 

 

 

やっぱりいいお店だなあ。常連さんがカルボナーラ食べてたの気になる。