犬に負荷をかけることを避けない ~Happy Dogs Pack School 第2回〜 | ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットも飼い主も幸せになっちゃうハートリンクメソッド♪
・イライラが減り笑顔が増える
・コミュニケーションを楽しめて絆が深まる
・ペットも飼い主も自分らしく過ごせる

愛犬メイちゃんとの暮らしの中でハートリンクメソッドを日々実践している様子を書いています♪

先日のHappy Dogs Pack Schoolでのことを

もう少し書いておこうと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

Hiloに歌を歌ってもらった(そのときのエピソードはこちら)あとは
海散歩。
 
 
メイちゃん、超ご機嫌で歩いてたよ😊
 

 

 

青空が似合うなぁ( ´艸`)

 

 

 

そのあとは

ステイの練習。

 

 

ステイの意味を

なんとなくは理解しているけれど

誘惑には負けちゃうメイちゃん。

 

 

つながる意識が途切れてしまったときに

どうやって

メイちゃんと再度意識をつなげるか。

 

ここに私の課題を発見^_^;

 

 

たぶん

けいちゃんが言ってた

みんな、犬に負荷をかけることをしないよね。

という言葉が

大きなヒントになる。

 

 

私とメイちゃんの場合・・・

 

ステイをかけているのに

オモチャの音が聞こえたりして

メイちゃんが勝手に動き出してしまったときに

 

ダメ!!

と言いながらも

心の中にゆるみがあるのを感じたんだよね。

 

 

心の奥底で

「楽しそうな音が鳴ったら

そっちが気になっちゃうよね〜」

とか

気持ちを汲んであげようとしてしまう部分がある。

 

 

やっていいことと

そうじゃないことの

『境界線を厳しくひくこと』

(↑これが私にとっては、メイちゃんに負荷をかけることにあたる)

 

これが苦手なのだなぁ。。。

 

 

自分一人でやっていたときには

気づかなかったんだけど

 

Hiloがやって見せてくれたときに

そのメリハリ度合いの違いが

はっきりと見えた。

 

(こういうのはやっぱり実際に見て体感するのが早いね)

 

 

けいちゃんの言葉に戻ると

 

犬に負荷をかけることを

避けてるうちは

可能性は広がらない。

 

負荷に挑んでいった先に

今まで見ることのできなかったような

愛犬の姿がきっとあるし、

可能性を信じてくれた飼い主と愛犬との間に

絆ができていく。

 

そんなことを言ってくれた。(うろ覚え&私なりの解釈)

 

 

 

 

 

 

この笑顔を見ると

ついつい

ニャハ〜照れラブラブラブラブラブラブ

って緩みそうだけど

 

 

 

やってみようと思う。

 

 

 

 

ペットと飼い主さんの心地よい関係づくりをお手伝いする

Imprecious認定アニマル&ヒューマンコミュニケーター、認定セミナー講師

あやちゃん花

 

 

 

 

どくしゃになってね!

 

 

⤵️次回は3月17日。募集開始しました❣️

 

花動物の気持ちを知るために必要な たった3つの法則 習得セミナー(1dayセミナー)
お申し込み、お問い合わせは こちら

 

 

 

花A&Hコミュニケーションセッション(対面・電話・Skype)
 ・・・テレパシーを用いてペットとつながり、動物と飼い主さんがより心地よく暮らすためのお手伝いをします。
セッションのお申し込み、お問い合わせは こちら