練習のペースは人それぞれでいい。 | ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットも飼い主も幸せになっちゃうハートリンクメソッド♪
・イライラが減り笑顔が増える
・コミュニケーションを楽しめて絆が深まる
・ペットも飼い主も自分らしく過ごせる

愛犬メイちゃんとの暮らしの中でハートリンクメソッドを日々実践している様子を書いています♪

今日は明日のコンサートで演奏する

ヘンデルのヴァイオリンソナタを集中練習してます。

 
(縮小コピーして、なるべく全体が一目で分かるようにしてます😊)


 
ショパンやドビュッシーも好きだけど、
バロックの作品も 宝探しみたいで楽しい😆💕💕
楽譜の中に隠れたお宝ポイントを見つけると
そこの部分がグッと面白く演奏できるのです。
 
 

・・・なーーんて、
いっぱい練習する人のように書いてるけど、
私の集中力はタイマーがついてる(笑)
 
 
突然タイマーが切れるので、
そしたら家事をしたり、ご飯を食べたりと
気分転換しちゃいます。
 
気分が変わると、また集中して練習に戻れますよん♪
 
 
毎日、○時間練習する!
と、時間にこだわって練習する方もいるけれど
私のように、
日々設定時間の変わるタイマーを持ってる人にとっては
時間にこだわるのは、とっても苦しい(笑)
 
はっきり言って、苦行ですグラサン
 
 
そういう人は、
時間にこだわるのをやめて
一度、自分が気持ちよく練習できるペースに変えてみるのも手ですよウインク
 
ちなみに、わたしは
「毎日ピアノを練習しなければいけない」と思うのを やめました。
 
 
 
自分の心地いいペースを見つけてから、
短時間で効率的に練習できるようになりましたチョキ
(練習方法そのものも変わったしねニヤリそれは別の機会に)
 
image
 
言うまでもないことですが、
音楽には 演奏者の人となりが
そのまま表れます。

聴いてる人が身体を固くしてしまうような
苦行を積み重ねた演奏よりも
 
風通しのいい、一緒に気持ちよく呼吸するような演奏をしたいものですねぇ😊
 
(byゆきひめ)
 
音楽家・演奏家の心のサポートをする
掛札文香花