今朝、気まぐれに配信しているLINE@で
主に心のことをつぶやいてるよ
心音(kokoron)☆あやちゃん
窓を開けて
空気の流れを良くすると
心もスッキリするーー♡
みたいなことを書いたんだけど(雑な説明だww)
LINE@にお返事くださった方との
やり取りの中で
私の心地よさについて
ふと考えてみたの。
さっそくやってみたーっていうお返事、
うれしかったよー♪
私、お掃除やお片づけは苦手なんだけど、
自分がスッキリな気分になるのは好き。
お布団を干して
夜、太陽の匂いに包まれながら
フカフカを満喫しながら寝るのが好き。
晴れた日に
洗濯物を一気に干して
気持ちよく乾かせるのも好き。
空気のこもったお部屋に
窓を開けて風を入れるのも好き。
気になるところだけお掃除して
ピカピカになったのを
ニマニマ眺めるのも好き。
ただし、
やりたいと思った時に
気持ちよくやれることが心地いいの。
以前、パートのお仕事をして忙しかった時は
この
やりたいと思った時に
気持ちよくやる
ということができなくて
お休みの日に
今日しかできる日がないから、
何としても今日やっておかなきゃ!!
という切迫感で家事をしていた。
時間のゆとりはないし、
心のゆとりもないし、
なんならお天気も悪かったりするし。
全然心地よくない(−_−#)
2年前、
音楽のために
事務の仕事を辞めたい、と
勇気を出して
パートのお仕事を辞めたのね。
詳しくはこちら。
このときに
理性の世界(一般の仕事)から、感覚の世界(音楽)に戻すのが大変だったんだ。
理性の世界で想像以上に体力と気力を使ってしまって、
感覚の世界で動こうとしたときには、
もう体力が残り少ない、みたいな感じ。
と書いていたけれど
今は
時間と心のゆとりができたことで
五感をたくさん使えるようになり、
感覚を味わった時の心の動きが
心の中に引き出しとして蓄積され
結果、
それが表現力という形で
音楽にも大きな影響を与えるようになった思う
まさか、
こんなに感覚優位で生きる人になるとは
想像もしていなかったけれど(笑)
あ。話が大きく脱線していった・・・
私の心地よさは
時間にしばられないことにあるけれど
人によっては
きっと違うところにある。
自分が何に心地よさを感じるのか。
それが分かると、
今やれることが
はっきり見えてくるかもね
受講生それぞれの
心地よさの発掘から
現実を変える後押しまで
ガッツリ付き添います♪
音楽家・演奏家の心をサポートする
あやちゃん(かけふだあやか)
【募集中】
心音(kokoron)マスターコース (5月より開講)
心屋の在り方を通して、自分らしく音楽を楽しめるようになる
音楽と生きていく人のためのメンタルサポートコースです。
平日コースと土日コースをご用意。
ご都合に合わせて振り替えできます。