破壊行動ー対策ー | 豆柴犬 りくの記録

豆柴犬 りくの記録

2014年3月29日生まれ 富士野荘出身(ママ:ぐみちゃん、パパ:ハヤブサ君)♂の豆しば りくとの生活をマイペースに記録します。

 

 

まずは、最近のラブワンでの様子音符

 

 

 

 

相変わらず、「小さい子たちの遊び相手もしてくれて、助かります~」と、スタッフ受け良好合格合格

 

 

 

 

 

 

 

さて・・・前回の続きです。(少し前、大体6月~7月あたりです)

 

だんだん新居に慣れてはきたものの、破壊行動は相変わらず・・えーん

 

 

そこで、プラスチックの板や段ボールで、壁を保護する、という対策をしたのですが・・・・

 

 

 

こんな感じに、かじるガーン

 

血もついてました。かじっている時、プラスチックのとがったかけらで、口の中から出血していると思われます。

 

 

痛くないのだろうか・・・ショボーン

 

貼り直しても、毎日、仕事から帰宅するとこの状態。

 

ちなみに、人が家にいる時には、一切こういう行動はしません。

帰宅したときに、「これ、どうしちゃったの?」と尋ねると、視線をすっと外して、困ったような神妙な表情をします。

悪い事をしてると、分かっているカンジでした。

 

そしてもうひとつ。

 

一応、他の壁も、プラスチック板を貼って、防御

 

 

 

 

 

でも、他の壁は壊したことは、ありません。

 

壊すのは、いつも洗面所の特定の壁のみ。

 

 

たまに、こんなことも・・・

 

 

 

処分しようと段ボールに入れていた古本。段ボールごと破壊。

派手に散らかしてはありますが、実害としては大したことないレベル。(ただ掃除すれば現状復帰するのでウインク

 

 

そのうち、落ち着いてくるだろう、と様子を見ていましたが、だんだんエスカレートしていき・・・

 

 

保護材をはがして、壁の破壊をねらったり・・・(実際1回、成功されて、さらに壁破壊されたチーン

 

 

洗濯物の入れ物をひっくり返して、衣類をぶちまけたり・・・

 

夫のTシャツがボロボロに・・・ゲロー

 

 

そして、この時、しっぽも上がらなくなって、焦った→コチラ「しっぽが上がらない」

 

 

 

たぶん、大暴れしている時に、しっぽか腰のあたりを強打したのではないかと、推測しました。

 

ふだんは、本当におとなしくて、他人受けも良いコなのに、留守番中のこの荒れっぷり・・・そのギャップがなんか怖いですし、何より、けがしたりするのでははてなマークという心配が現実になり(幸い、すぐにしっぽは回復したので、よかったですが)、どうしたらよいのか、頭を抱えていた時期でした。

 

 

                                             つづく・・・

 

 

 

 

↓下記の画像クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ
にほんブログ村