3月の残りと今日のこと | アブエリータの備忘録

アブエリータの備忘録

Yesterday is history,
Tomorrow is a mystery,
Today is a gift.
That's why it is called "present".

 

今さらながら、やっと去って行った3月に積み残した話題を備忘録として書いておこう。

 

 

☆ まず、前前々回ブログに書いたお腹を壊した件。

 

友人からLINEで指摘された。「ソレって牡蠣にあたったんやで!」と。彼女の経験談を聞いて、ネットで調べた結果〈なるほどそうに違いない〉と思った。

 

 

牡蠣を食べてから症状が出るまでの時間や症状からいろいろな原因が探れるようで、それに照らし合わせてみると納得できた。牡蠣には20%の人があたる…とか。あたった時の反応も人それぞれのようなので、今後は注意して食したいと思う。

 

 

お料理をべた褒めしていたので、帰りには大将が自家製のポン酢を下さったが、エライ目に遭った。

 

 

 

☆ 日頃のご教授のお礼のつもりでいつも忘年会に招待している師匠夫婦。お返しに下さる品は少々戸惑うものが多い。

 

 

高級茶碗5個セット(すでに2組)とか、長ぐつタイプのペアの冬用スリッパ(ダンナは履かない)とか、何を入れたらいいのかわからない物入れバスケットとか、カフェケトルというコーヒーを入れる時の口の細長いヤカンとか…。

 

 

奥さまが選んでいるようだが、いただいたもの全て使ったことがない!

 

 

昨年末にもらったのはたこ焼き器!老夫婦2人の生活に?平らなプレートもついているので、鉄板焼きくらいはできそうだが、孫も居ることだし…という気持ちだったのだろうか。

 

 

 

たこ焼きは大好きなので、材料揃えて試しに焼いてみたがイマイチ。美味しいたこ焼きを作るにはかなりの試行錯誤が必要な気がした。

 

 

☆ ハンドメイドが好きで上手な友人がこれまでくれたポーチを並べてみた。旅行の時など、それぞれに色々なものを入れて使っている。

 

 

 

左下の手提げ有りのは【ポンタさんの病院通い用】として作ってくれた。中は診察券やお薬手帳を入れるポケットなど工夫がいっぱい。

 

 

最近いただいたのは右下の大きな花柄のポーチ。「免疫が低いポンタさんに」とマスクを一枚入れて持ってきてくれた。そんな気遣いが嬉しい。

 

 

☆ パジャマ代わりに着ているこの綿のパンツ(写真うつりが良くないが、もう少し鮮やかな緑色)。洗濯した後に畳んでいたら、ん?

 

 

 

こんなに長さが違う!レシートも無いし、洗ってしまってからの返品は出来ないようだが、ユニクロさんに文句言いに行こうかと考えている。

 

 

 

☆ 大好物のすぐき漬けをいつも買いに行くお漬物屋さんで、去年の今頃【ご自由にお持ち帰りください】と子供用のマスクが大量に置いてあった。「なんでこんなお店に?」といぶかりながらも2箱頂いて帰ったのだった。

 

 

先月行った時に見当たらなかったので「去年はこちらでマスクを2箱頂いたのですが…」と聞いてみると、「ああ、ありますよ」と奥から2箱出してきて下さった!言ってみるものだ。

 

 

 

しかしこのマスク、大きさが中途半端で縦長すぎて孫には不評だったが、こんな状況だけに数あるだけでありがたい。

 

 

☆ 岩根紋というこのツバキは赤と白の割合がいろいろ。良く似ていても同じ花は一つもない。

 

 

 

 

☆ 本日4月4日の境内のサクラは満開だ。

 

 

 

 

付録: 友人から送られてきたコロナ関連の情報左下矢印開いた口が…!