今年は歩み寄ります | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

ブログを読んでくださっている皆様,こんにちは!!


いつもありがとうございます😌💖


2年マネージャーの山本です。




最近はますます韓国ドラマにハマっていて,

「ボーイフレンド」というNetflixで配信されているドラマを本日見終わり,虚無感と満足感を共に感じております。

素敵なドラマだったのでとてもお薦めです!!






さてさて

今回のテーマは,

勉強法✏️🗒️ですね!!!




私は現在は立教大学の社会学部で,テスト期間はほぼほぼレポートに追われている感じです!!

その期間はやばい,OMG,どーしよ,諦めるか,どーにかなるっしょなどが口癖ですが,今のところなんとか耐えています。





そして,この二年間で学んだことは、私的にはレポート評価の授業ばかりを履修しないことです!テストで評価される授業も取っておかないと,以前パソコンで何千字ものレポートを10個も書いているうちに手と脳が分離してきて自分でも何を書いているのかわからないなってきたことがありました。



文章を書くのが得意!とか快感を覚える!!などの方はもちろんレポート評価の授業をたっくさん取ってみてください。










以下は少しですが私の受験期に行っていた英語の勉強法の呟きタイムにします。

あくまでも呟くだけです,,





私的にはシャドーイングを勉強に取り入れたことで耳が英語に慣れ,英文も読みやすくなったように感じました!

発音やイントネーション,文の区切り方などが少しずつわかってきて,単語ばかりを覚えていても単語同士のつながりがわからずに細切れなため頭にあまり入りませんが,すっとまとまりで理解できました!!

リスニングは聞き取りやすくなり,リーディングも早く読めるようになったように思います!


私はシャドーイングを行うのに,短めの英文のニュースが

複数記載されているアプリを使っていました!!

(アプリの名前をド忘れしてしまいご紹介できません💦)

興味のある記事や好きな記事を選んでお気に入りに入れたりしながら,数日間同じ記事をひたすらシャドーイングし,マスターしたら次の記事に行くって感じで頑張っていました!!

リアルなニュース記事なので社会問題などを同時に学ぶことができ一石二鳥です!✨



シャドーイングは主にお風呂でぶつぶつ呪文のように唱えて行っていました!🛁そういう隙間時間も貴重なので!あと私は,謎にお風呂の中でやる気が出ちゃうタイプで,1番集中できる場所でした !





今は英語ちゃん?くん?と疎遠になってしまっていますが,この文章を書きながら少し恋しくなってきてそろそろ仲直りしようと思えたので今年は良い関係を築けるように歩み寄っていきたいと思います。









あと,私は塾に通っていましたが,あまり塾で勉強はしておらず,ほぼ家に引きこもっていました!担当の方には塾に来てくださいと言われていましたが,家で塾から課せられた課題である一日17時間以上は勉強するという約束は守っていたので許してください🙏って感じで反抗していました。

なんか,塾だと落ち着かなくて集中できなかったです💦

お仲間いますか??



 


試験本番には人もいっぱいいるのでそれに慣れておく必要があるため,たまに自習室を利用するようにはしていましたが,試験が近くなってきたら家で勉強しながら,鉛筆カリカリ丸つけシャッシャ音声をYouTubeで流しながら雑音を取り入れて本番を意識して一応勉強していました!あと,ものを両脇に配置して人に見立てたりも …





☝️鉛筆カリカリ丸つけシャッシャ音声です。






そんなことしてないで潔く塾に行けとは言わないでくださいね.







やっぱり自分に合った勉強法を編み出すことができたらそれが1番いいので自分の性格,能力を理解して工夫を凝らして頑張ってください!!








受験生の皆様に素敵な春が訪れますように🌸😚









次はいい勉強法を紹介してくれるであろう

りお!!


よろしく頼んだ!