人生は自由形。 | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

みなさんこんにちは!

本日のブログを担当します、クリケンこと2年栗原健太です!!


さて、本日10月8日は…私が愛してやまないKPOPグループ、Le Sserafimの最強ボーカル担当HUH YUNJIN様のお誕生日です🎊🎂(唐突)


推しの誕生日にブログが回ってくるなんて幸せですね、、

最近の青髪、めちゃくちゃ似合ってたなぁ。









はい、かわいい。








前置きはこのくらいにして。




本題。
今回のテーマは「夏休みについて」ということなのですが、水泳大好き立教大好きな私は、もちろんインカレについて書かせていただきます。










今日もたくさん書くヨ!!!














先日まで行われた人生2度目のインカレ。


今年も選手としてではなくサポートメンバーとしてスタンドから見ることしかできませんでした。



でも、やっぱりできるだけ水泳部に貢献したい。という思いから、やれることは全てやりました。


選手のみんなが頑張れるように応援グッズを作ったり




(喜んでもらえてよかったなぁ、、)



みんなの泳ぎを日頃から観察するのが好きだからこそ、選手がアップをする際にはなるべくマネージャーさんと一緒に選手に付き添い、彼らの泳ぎを見て気になった点を伝えて一緒に改善していったり


(稜雅の調子だけは本当に当日まで心配だった。笑)



サプリメントの知識を伝えて選手の栄養補給をアシストしたり


部員のみんなに積極的に声をかけて、ポジティブにレースに臨んでもらえるようにしたり


一生声出なくてもいいぐらいの勢いでみんなのことを応援したり


(ワンパは何回やっても気持ちいい!!)




立教大学水泳部のみんなの頑張りを色々な人に知ってもらえるようにアツいブログを書いたり。
(たくさん読んでくださってありがとうございました✌️









初日から体がぶっ壊れるぐらいサブプールとスタンドを走って行き来した。



いいブログにしたいから夜遅くまで書いた。



選手として出てる試合よりも疲れたかもなぁ、、
(それを毎回やってくれてるマネージャーさんにはほんとに頭が上がりませんね…ありがとう!)


でもそれってよく考えたら当たり前なんですよ。


選手たちは死に物狂いでインカレへの出場権を得て、プールの中でインカレという独特の雰囲気の中、チームのために頑張ってるんだから。


選手たちの熱に応えられるだけのサポートをしようと思って、4日間過ごしていました。


インカレには出られなかったけど、少しでも部に貢献したい。自分の存在している意味を見つけたい。それだけでした。


実際、いろんな部員から感謝の言葉をもらったし、「クリケンのおかげでベスト出た」って言ってくださる先輩もいました。


嬉しかった。


結生さんから「お前の一言がなければメダルは取れなかった。」と言ってもらった時(実際は100%、結生さん自身の努力の賜物です。)、自分がチームのためにやってきたことは間違いじゃなかったんだ。そう思えました。







でも、







4日間心のどこかでずっと
サププールとスタンドを走って行き来しながら、
「俺って何してんだろうな」
って考えていました。



あくまで僕は選手。



もっと泳ぎで水泳部に貢献したい。


力強い応援は自分の持ち味だけど、応援の親をやっているだけじゃ、


ブログを書くのは好きだけど、ブログを書いているだけじゃ、


やっぱり物足りない。
もどかしい。
ダサい。



そう思いました。
















ちょっとだけ他の大学の話をさせてください。















今年天皇杯をとった大学に、小学生からの親友がいます。



彼は今年、インカレのニブレでA決勝に進みました。



そして1番すごいのは



1年前はレギュラー落ちでインカレの舞台を泳いですらないということ。



彼はもちろん、私と違って元々の実力があったうえで、レベルの高いチーム内のレギュラー争いに敗れ、1年目のインカレに出られなかったという状況ではありますが、、



でも、インカレに出てすらいなかった選手が1年後にその舞台のA決勝に立っている。


それを間近で見て、






「1年あれば人は何者にでもなれるのではないか」









そう思いました。



成り上がり。



ここからの一年の私のテーマです。




同期男子でインカレの舞台に立てなかったのは自分だけ。



一緒に頑張ってきたコンメチームの中でインカレの舞台に立てなかったのも自分だけ。



悔しかった。


カンカレで両種目ベストを出したときあんなに嬉しかったのに、インカレの舞台を体感すると、そんなことちっぽけに思えた。


インカレは、毎年毎年、僕に大きな刺激をくれます。


今年も色々な人に来年は泳ぐんだよ!とかチームへの貢献はいつか絶対報われるよ。と声をかけていただきました。



来年こそ。


1年前と全く同じ感情。


今年はつかめなかった夢の舞台への切符。


来年は絶対に掴む。



あんちゃん、絶対一緒に切ろう👊















そしてそんな僕に最高の刺激をくれた親友と、シーズンオフには海に行きました🤩








久々のサーフィン、楽しかったなぁ



うまい肉も喰らって。



なんだかんだで水泳の話もめちゃくちゃして。



僕の水泳人生は彼なしでは語れません。



来年のオフには旅行に行きたいね、って話してます。



その時は「インカレ楽しかったなぁ〜」って心の底から笑えるといいな。













ってことでシーズンオフが明けて約2週間が経ちましたが、休んでる暇なんてない私は、オフ明け直後からフルスロットルでトレーニングに明け暮れております。


気持ちだけは強く持とう。と思いながら練習してたら意外と早く感覚とか体力って戻るもんですね。


先週には練習ベスト出ちゃいました。


うん!その調子その調子!!








蟹和さんの練習はやっぱりキツいけど、



水泳のことだけ考えられる生活が過ごせているのも幸せなことだし、当たり前なことじゃない。



感謝ですね。



恒聖さん、今日もありがとう。
みんな、今日もありがとう。







タイトルの「人生は自由形」という言葉。

これは僕の人生のモットーです。

今日ブログに登場した親友が教えてくれました。




自分の1番の味方は自分。

だから自分のやりたいように、

自由に真っ直ぐ生きるべきだって意味です。





やりたいように生きて、

情熱を持ってやりたい努力をコツコツ続けた先に、

待ち侘びた結果と

思い描いた景色が

待っていると信じています。





明日もがんばろーっと。




次はももちゃむよろしくな✌️