楽しさ半分苦しさ半分 | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。




こんばんは‼︎
本日のブログを担当させていただきます、
4年マネージャーの藤田慈瑛です。


インカレまで残り5日

遂に片手で数えられるほど開催が近づいてきました。


去年のインカレではお前が引退するのかっていうぐらい号泣してました😭
そのインカレからあっという間に1年が過ぎて、
本当に引退が近づいてきました。






早すぎる






水泳部として行う最後のメイン練習が終わって、
メニュー練習が終わって、
最後の大会も近づいているのに、
未だに引退なんだなっていう実感は全く湧いてないです…


なんなら来月も普通に部活に参加してそう笑


それぐらい水泳部としての活動が生活の中心になっていました。
引退したら何してるんだろう😕








まぁ、前置きはここら辺に本題に入っていきたいと思います爆笑



今回のテーマは

104代を振り返って




この1年間は楽しさ半分苦しさ半分の1年間でした。



まずは104代前半戦の昨年度9月から3月までの7カ月間



この期間はとにかく大変だったけど楽しかったです☺️



美樹と柚のブログにもありましたが、
4年生が引退して新入生も入っていないこの期間はマネージャーは4人しかいませんでした。




練習を回すのも4人(なんなら1人の時も)
合宿の準備も4人
大会の帯同は多くて2人




何をするのもとにかく大変😔




5コース以上測るのは当たり前
年末にあったオール立教冬季合同合宿では100人を超える選手を4人で測り切りました。
そして、2月の練習では他の3人が大会に行っているため練習を1人で担当することもありました。
短水路のプールならまだしもSPACは長水路
50mあるプールサイドをとにかく走って声張ってめちゃくちゃ疲れた記憶があります笑






そんな初めてづくしの7カ月間は3年生の後半にしてマネージャー生活の中で最も技術面で上達することができた期間だったと思います。

そして自分ができることが増えているという達成感を感じることも多く、とにかく楽しい期間でもありました‼︎
(インフルエンザに2回かかってしまったのは本当に申し訳ないです🙇‍♂️)









一方で104代後半戦にあたる今年の4月からここまでの5カ月間はとにかく苦しかったです。


自分は部活のどの面で貢献できているんだろうかということを何回も考えさせられました。


今年度に入ってから立教大学が参加した大会は
  • 東京六大学水泳春季対抗戦
  • 東京都春季水泳競技大会
  • 関東学生春季公認記録会
  • 東日本理工科系大学選手権水泳競技大会
  • 法政・明治・立教三大学定期戦
  • 関東学生チャレンジ公認記録会
  • 関東学生選手権水泳競技大会
の7つありました。

このうち私が参加した大会は
  • 東京六大学水泳春季対抗戦
  • 東京都春季水泳競技大会
  • 関東学生春季公認記録会
  • 東日本理工科系大学選手権水泳競技大会
  • 法政・明治・立教三大学定期戦
  • 関東学生チャレンジ公認記録会
  • 関東学生選手権水泳競技大会
たった1つのみです。




この大会も久しぶりの帯同ということもあり、
多分1年生よりも緊張してました笑
ホテルで毎日寝落ちするし、ご飯は喉を通らないしこんなに疲れて緊張していた大会は初めてでした。





また、水泳部としての行事にも1回も参加することができませんでした。





そして、練習に参加に参加できないことも多々ありました。



練習も行けない
大会も行けない
行事にも参加できない



就職活動との兼ね合いもあり仕方ないところもありますが、ここまで部活動に参加できず何も行動できていないのは4年間で初めてのことでした。





私は1年生の頃から毎年何か1つは新たな取り組みや挑戦をすることを目標にしていました。




1年生の時はストップウォッチを両手で使用できるようにすることを目標にしました。
それにより1人1コースしか担当しなくて大丈夫と言われていたターン練習も2コース測れるようになりました。




2年生の時は大会結果報告のブログを始めさせてもらいました。
せっかくSNSを使用しているなら注目度を高めたい‼︎と思い、InstagramAmebaブログのアクセス数に注目するようになりました。
その中で通常の記事よりも結果報告が含まれている記事の方がアクセス数が多いことに気付き、結果報告のブログを始めさせてもらいました。
(最近は全てくりけんに任せてしまっているのでインカレではどうにか時間見つけて書きたいと思います)






3年生の時は本格的にレース分析を始めるようになりました。これまでとは異なる観点からレースを見るようになり、どこが改善できるのかなど新たな声かけができるようになりました。







そして4年生。
まじで何もない
びっくりするぐらい何もできてないです笑


でもまだ終わったわけではありません。
インカレがあります。
新しいことはもうできないけど、これまでの経験を活かすことはできます。
ラストの大会
出場する選手の力になれるよう誰よりも動いて全力でサポートしていきます🔥









104代は振り返ってみてこんな感じです。


自分のことはここら辺にして最後に一言ずつ書いて終わりにします‼︎



後輩のみんな

1年生も2年生もとにかくパワフルで圧倒されることが多かったです笑
あと、みんな別ベクトルで個性的でめちゃくちゃ楽しかった‼︎
今後もパワフルに部活を盛り上げ続けてほしいです‼︎




3年生はめちゃくちゃ頼りになる後輩‼︎
人数は少ないけどその分団結力が強くて、みんななら必ず良い代を作れるはず‼︎
インカレでみんなの活躍する姿を楽しみにしてます😊







マネージャーチーム
本当に入部してきてくれてありがとう😭
伝え方とかめちゃくちゃ下手で冷たく接してるような時もあったと思うけど、そんなことなくて本当に大好きです‼︎
1人1人が持ってるパワーはとても凄いものがあるから、次はそれを晴海を助けるために使っていってください‼︎
ご飯もたくさん行こうね








同期
とにかく楽しい代でした。
後にも先にもこの代より個性爆発してる代は無いんじゃないかって思うぐらい毎日がとても楽しかったです♪
ベスト率も1年生の頃からずっと高くて、
この4年間は水泳部を競技面から練習面からずっと引っ張ってきてたんじゃないかなってお世辞抜きに思ってます。
これからもよろしくね😃
インカレでもみんなの活躍期待してます🔥









最後に柚
4年間本当にありがとう😊
同期が柚じゃなかったら部活辞めてたんじゃないかってぐらいたくさん助けてもらいました。
それこそマネージャーのグループに送る文章の添削してもらったりめちゃくちゃ小さなことから沢山助けてもらってた気がします。
一緒にここまで活動してくれて本当にありがとう。
ラストのインカレも最高のサポート頑張ろ💪









今回はここまで‼︎
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました😊
インカレでもご声援のほどよろしくお願いします🙇‍♂️

次は響生、よろしく‼︎

「闘紫」







































本当に楽しかった‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎

4年間ありがとうございました‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎