こんばんは🌟
本日のブログを担当させていただきます、
4年の高原彩花です
よろしくお願いいたします🫠
今週、暑すぎませんか。☀️🥵
毎日30℃を超える日々が続いていますよね、、!
特に月曜日は33℃
そんな中、今週から立教小学校の水泳授業にて指導が再開しました。
現在立教小学校の校舎は改修中のため、
なんと外プール!!!!!!
水は冷たくて気持ちがいいんですが、
何しろ日差しが強いんです、、、、、🌞😎🥵
私の原動力🔥
練習するのは、結果を出したいから。
まずこれ以外ないでしょう。
自分のために。
仲間のために。
支えて下さる方々への恩返しのために。
それぞれの部員がそれぞれの信念を持っているはずです。
でも、
「結果を出したい」という気持ちだけでは乗り切れないんです。
昨年のインカレが終わったあとに、
「来年のインカレで結果出すために、もっと頑張ろう」
って同期と、後輩と誓いました。
水泳人生最後の1年。
ラストイヤーなのもあり、
1年頑張り続けられると思っていました。
正直言って、甘かったです。
当たり前ですが、1年って長いです。
インカレ終わりはあんなに高まっていたモチベーションも、6年間追い求め、初めて出場したジャパンオープンの結果が散々だったことで消えかけていました。
ウィンターカップ、冬六、コナミオープン、都冬季など、全てが上手くいかない。思うように泳げない。
今自分がやっている練習が正しいかなんて、結果が出ないと分からない。結果が出ない大会が続くと、きつい練習に対してネガティブな感情を抱くようになっていました。
「これをやり切ったら強くなれる!」
ではなく、
「これやっても速くなるのかな?」
のように。
朝6時に始まる朝練習。
授業終わりの午後練習。
調子が悪い時だって、
寝不足の時だってあります。
本数が多くても、距離が長くても、
どんなにきついメニューでも、
私が耐えられているのは。
『結果を出したい気持ち』よりも、
『仲間がいるから』
だと思っています。
あれ、ちょっと柄ではないですかね。笑
隣のコースを見れば、
いつも誰かが自分以上に頑張っている。
上を見れば、
声張り上げて全力でタイムを取ってくれるマネージャーがいる。
仲間と一緒に頑張りたい。乗り切りたい。
なんなら負けたくない。
その気持ちで頑張れちゃいます。
まさに「闘紫」ではないでしょうか。
試合だけでなく練習から、闘志燃やして頑張りたいと思います。❤️🔥
インカレまではあと70日。
インカレを意識することは多いですが、
まだまだ戦う準備はできていません。
まずは目の前にある日々の練習を着実にこなして
来週末のラスト短水路の試合、関チャレに向けて備えたいと思います🫡
まずは明日の練習!!!!!
最後に
余談ですが、私の練習のライバルを紹介します💁♀️
私がひそかに(?)闘志を燃やしている相手です🤫
2年 野井珠稀
ほぼ毎日隣で泳いでいる珠稀ですが、
ほんっっっとうに強いんです。
絶対にメニューを個メでこなします。
すぐ「うわー今日のメニュー個メでやるのきついな」って思ってしまう私は、毎回珠稀を見てハッとさせられます。彼女の強さは、死に物狂いで泳ぎ続けてきた努力の賜物なのでしょう。
貴重な女子の個メ仲間です🤝
3年 武田眞咲
彼女もよく隣のコースになります。
眞咲の強いところは何といっても
どんな練習でも
全然きつそうにしないところ!!!笑
肺が強いのか、メンタルが強いのか。
昨年高野さんが卒業してしまったので、長距離専門は彼女だけで心細いはずなのですが、辛そうな表情を一切見せず、飄々と練習をこなします。
強い。強すぎる。私は練習がきついとすぐ泣いてしまうので見習いたいです。
2年 森井稜雅
彼のBrのベストと私のBaのベストが同じくらいなので、よく練習相手になってもらっています。
あんまり勝てたことないんですけどね!!笑
意外と負けず嫌いな稜雅にいつも後半刺されます。後半のラップはいつも負けてしまいます。
引退するまでに完全勝利したいです。
と、こんな感じで、
本日のブログはここまでにしたいと思います!
明日も練習がんばります🔥
次回は、
立教1のおちゃらけボーイ2人組👬
ブログもあと2回だよ〜😭😭😭