積み上げてきたことが武器になる。 | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

こんばんは🌟


本日のブログを担当させていただきます

4年の高原彩花です🙋‍♀️


よろしくお願いいたしますにっこり





1年生から書いてきたこのブログですが、

一体あと何回書けるんだろうとしみじみ感じています、、😢




これまでの同期が言ってくれていたように、

1日1日を大切に過ごしていきたいです😌






そういえば先週の土曜日、リレーをした際に同期で写真を撮ったので載せておきます📸




ゆずが泳いでるので超貴重✨️

一緒にリレー組めました!

楽しかったニコニコ

次は慈瑛も泳ごうね!



(みなみだけ不在でごめん泣くうさぎ)




その日に六大学野球も応援に行きました📣

明治に勝ててめちゃ盛り上がりました⚾️



(スポーツの応援って超楽しい!!!

パワーもらいました💪)






ここ最近の報告もそこそこにして、


今回のテーマに参りましょう💁‍♀️



 ​部員の一日⏱


 ​夏に向けて☀️


の2本立てです。




と言っても、私の今日の1日は主に

     ①授業   8:50~17:00

②練習   18:00~20:00

という感じなので特段面白くはないです🤷‍♂️




ただ、大学4年生になってようやく、

必修の授業が減り、好きな科目を取れるようになりました!笑 ヤッターよだれ





元々考えることが好きで哲学ができるこの学科に入ったのですが、何しろレポートの文字数が多くて、、、、。驚き

部活で疲れて眠い中、レポートを仕上げて単位を取るのに必死でした。笑






最近は専門の哲学に加え、日本史学と世界史学にも挑戦しています


高校3年生まで理系で勉強していたので日本史と世界史には触れたことが無かったのですが、かなりおもしろいんですこれが!!!






心理やスポーツ栄養、メディア社会学や観光文学など、気になった授業を片っ端から取れるのも大学のいいところですよね🤔




あと1年もすることなく卒業になってしまうので、全力で恩恵を受けたいと思います😌




そして本日の練習!

同じコースは後輩のこの2人


ユニコーーーーーン‼️です🦄

(3年清水、2年栗原)




ちょっと前にも同じポーズで写真撮ったなあと思い振り返ると。




まさかの2023年の10月でした。




ええ、半年以上も前、、、、????

時が経つのって、

早すぎますね、、、。



心無しか、昨年の写真と比べると2人の身体がパンプしてるように見えませんか?💪

(2023年/10月の時のユニコーン組)



もちろん身体だけじゃなくて、

ちゃんと精神的にも超成長してるなと感じるふたり💁‍♂️



恒聖はここ数ヶ月で後輩感が抜けて、一気に大人びた感じがします。笑

それはそうか。もう3年生か。

恒聖は可愛い可愛い1年生のイメージのまんま過ぎて、正直ちょっとさみしい。笑

でも頼もしい限りです!



クリケンも、昨年とは練習の身の入り方が全然違います。多くの種目に挑戦し、試行錯誤しながら頑張る彼は、インカレ突破の期待大です。

クリケンと一緒にインカレに出たい!!!

彼の夏に期待しましょう🔥






と、1日はこんな感じです!

ここから夜ご飯を食べて、就寝します。


住んでいるグリーンハイムでは夜ご飯を頼むこともできるんですが、最近は自炊しています🤤🍳



ハマっているのは、

豚キムチと麻婆豆腐!!!

(一時期の稜雅みたいな献立)




辛いの食べられないのでキムチは甘いやつ使ってるんですけど、超どハマりしてて、週2で食べてます。🐷 激うまです。早く知ればよかった。おすすめです。







そして最後に


夏に向けて☀️



目標は、

200mIM/200mBaの個人種目2種目でインカレB決勝出場

4×200mFRでインカレB決勝出場



そして、なんと言ってもこれ。

4×100mMR  インカレA決勝出場!!



です。


これが1番大きいです。




女子のメドレーリレーは、

昨年のメドレーリレーのタイムから4秒上げれば決勝の可能性があるかもしれない、という状況です。


(余談ですが、実は男子のメドレーリレーもA決勝狙える位置なんです🤫)




今週の火曜日の午後練習後に、メドレーリレーのメンバー(4年高原、3年谷口、4年上原、2年野井)で、話す機会がありました。



その中で、どう一人一人がタイムを上げるか、という話をしていました。






全国中学やインハイなど、全国大会の決勝の舞台に立ったことがない私にとって、インカレの決勝というのは、ずっと憧れだった舞台です。





どうしてもみんなで出場したい。

このメンバーで。





20年間の水泳人生は、あと4ヶ月で幕を下ろします。


全国大会で決勝



この夢の舞台に挑戦できるのも、

今年で最後になります。







残りの3人は個人で全国での決勝経験があり、

代表選考会にも出場していた選手です。

とても頼もしい同期と後輩です。



でも頼りっぱなしになるわけにはいきません。




正直なことを言うと、

練習中は「私がリレーメンバーの足を引っ張ってしまうのではないか」

「私のせいで決勝に行けないのではないか」


という不安が常に頭の中に付きまとってしまいます。




それでも、



インカレまでは112日あります。




まだなんでもできます。







YOASOBIというアーティストの『群青』という曲の中には


「積み上げてきたことが武器になる」


という言葉が出てきます。




まだ112日。3ヶ月以上あります。


焦らず、じっくり。積み上げられます。



200m個人メドレー

200m背泳ぎ

4×100mフリーリレー

4×100mメドレーリレー

4×200mフリーリレー



全ての種目で後悔がないように。


多くの種目を泳ぐ分、

人一倍練習を"積み上げ"なければいけません。




大丈夫。環境は十分すぎるほどあります。



柚や慈瑛のサポートのおかげで、

練習だけに集中することが出来る上、 

同期にはなんといっても

インカレ優勝🏆  を狙う結生がいます!

遥か前で背中見せてくれる結生がチームにいるのは本当に心強いです。



最高の環境の中で泳げることに感謝しながら、

挨拶も、返事も、当たり前のことを当たり前にやる。



毎日やんねん。ちゃんとやんねん。



夢の舞台を現実にするその日まで。です。




長々と書いてしまいましたが、

インカレまではまだ時間があります。



なのであまり気負いすることなく、

楽しむことを忘れずに練習したいと思います!!!!

(最近泳げて超たのしそうな壱紳みたいに!!)






さて、本日のブログはここまで!



長々となってしまい申し訳ありません🙇‍♀️


ここまで見てくださった方、

ありがとうございました。



それではまた👋




次は修一!