ぜひ心理学科へお越し下さい | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

こんにちは!

本日のブログを担当させていただきます

2年谷口真尋ですニコニコ

よろしくお願いいたします!

(1月今日で終わり〜?!)






普段の練習場所であるSPAC

昨日から点検に入ったため

本日は、池袋キャンパスにあるPRACで練習を行いました!



普段新座キャンパスしか利用しない私は

池袋キャンパスに足を踏み入れ

いつもと違うプールで泳ぎ

とても新鮮な気持ちです照れ










さて、今回のテーマ


    

立教大学のここが好き!



もうかなり出尽くしてしまいましたが





私が選ぶ立教の好きなところは



①現代心理学部心理学科がある

②部活動に所属している人が住むことができる寮がある



の2点です!!







まずは


①現代心理学部心理学科がある

という点について





現代心理学部は2006年に開設され、立教大学の中では比較的新しい学部になります。


心理学科映像身体学科に分かれますが、

私が所属している心理学科は

特に「ザ・心理学」です。


心理学のスペシャリストである先生が沢山いますし、2年生の必修の授業では

専門的な実験器具なども使い実験も沢山行います。


「心理学の実験」って聞くと楽しそうじゃないですか?




これが楽しいんです。




自分でレポートにまとめて提出もするので、ただやるだけでなくその実験をしっかりと理解することもできます。



また、

心理カウンセラーを目指したい人にも心理学科はおすすめです。2017年に誕生した「公認心理師」という資格を目指したい人は、3年生から専用のコースも用意されているので、安心して勉強や実習に打ち込むことができます🔥



もちろん心理カウンセラーを目指していない人も沢山いて、4年間学んだ「心理学」を将来活かしまくることもできます!



「現代心理学部心理学科」

おすすめです。










次に2点目


②部活動に所属している人が住むことができる寮がある




ここではグリーンハイムについて!



立教大学の体育会の部活に所属している人が住むことのできる寮になっています🏊‍♂️



男子水泳部員は、「水交寮」という寮があるのですが、女子はないので

実家・一人暮らし・グリーンハイムなど

さまざまです。



部活をやっていると

料理をする体力も時間も削られると思うのですが、グリーンハイムはなんと安心感のある食堂のお母さんたちが作ってくれます🧓

(朝と夜のみの営業です)



練習終了後1時間以内に

疲労回復のために何か胃に入れるように

とコーチがよくおっしゃっているのですが、


グリーンハイムならプールから自転車で3分ほどで着きますし、着いたら食堂へ直行なので、

すぐに美味しいご飯で疲労回復することができます🍚




この夕飯が私の日々の楽しみです照れ









少し長くなってしまいましたが、

私の立教大学の好きなところは

以上の2点になります!



最後にグリーンハイムのご飯と今日の写真の載せて終わりにしますニコニコ


↑カレー!🍛



↑今日の練習の様子


↑練習帰りの1年黒田




本日もご一読いただきありがとうございました!

明日は最近髪をバッサリ切った1年江藤です!

よろしくね〜☺︎