書きながらちょっとだけ涙出た最後のブログ | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。




こんばんはニコニコ
本日のブログを担当します、4年井坂ですあしあと


はじめに
本日開催されたファミリーデーについて
少しだけ、、にっこり


ファミリーデーとは
立教水泳部が地域の子供たちと一緒に楽しむ
プールのお祭りです波


今年は4年振りの開催となり
なんと総勢300名以上の方に
ご参加いただきました拍手拍手拍手


様々な企画を行い
多くの子供たちに笑顔を届けることができましたキラキラ

ご参加いただいた皆様
本当にありがとうございましたニコニコ



さて本題に入りますオエー


今回のテーマは

①103代を振り返って
②インカレへの意気込み

の2本立てですチョキ


立教水泳部として書く最後のブログなので
ちょっぴり自分のことも振り返りながら
書いていこうと思います照れ




まずは

①103代を振り返って


2020年4月
いまの同期7人に出会います
厳密に言うと少し前からの知り合いもいましたが
私含め8人が揃ったのがこの頃

同年10月
コテージを借りてお泊まりしたり
(この時ピアス開けたな〜)

同年12月
8人の同期全員でディズニーランドへ行ったり
(チケット取るの大変だったな〜)

1年生の頃から思い出が盛り沢山よだれ

この頃から
みんなと一緒だと自然体でいられて
この8人なら大丈夫って思っていた自分がいます


そんなみんなと過ごす
何気ない日々が大好きでしたピンクハート








気づけば後輩ができて
気づけば年下の子の方がが多くなって
気づけば自分たちの代になっていました





何度も泳ぎたくないって思ったし
練習を頑張れない日も沢山あったし
辞めちゃおうかなって思うこともありました



でも、みんながいたから
続けることができたと思います



本当に
同期のみんなと後輩のみんなには
たくさん救われました



















なーんて書いていたら
ちょっと涙が出てきちゃいそうなので
この辺にしておきます爆笑




とにかく
私にとって103代は
同期も、後輩もみんな、
大切な存在だよってことを伝えたいです




続いて

②インカレへの意気込み




来週(8/31~)から
東京アクアティックセンターで
日本学生選手権(インカレ)が開催されます



私は100m平泳ぎと200m平泳ぎに出場しますが
正直、具体的な目標はありません




意気込みを書くべきところで「目標はありません」なんてちょっと怒られそうですがよだれ




じゃあ抽象的な目標はというと
「最後のインカレを笑顔で終わること」
です



前回のブログでも書きましたが
試合でも練習でも、嬉しくても悲しくても、
事ある毎に泣いていた私なので笑



立教水泳部を引退する試合では
笑っていられたら良いな、と思っています




笑顔って伝染しますからね

私が笑っていれば
みんなも自然と笑顔になるんじゃないかなって





だからタイム云々ではなく
笑って立教水泳部を引退したい
というのがインカレへの意気込みです立ち上がる








ここまでお読みいただきありがとうございましたキラキラ


私がブログを書くのはこれで最後ですが
これからも立教水泳部を応援していただけたら嬉しいです炎




次回は釜田が担当しますお茶

余談ですが、
私は彼の文章力を本当に尊敬しています

かまちゃんのブログを読むことができるのも
これが最後かと思うと少し寂しいですね、、、


次回もお楽しみにニコニコ