実家暮らしと寮暮らし | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

こんばんは🌙

本日のブログを担当させていただく

1年谷口です!

よろしくお願いいたします〜にっこり





現在、

立教大学体育会水泳部は勧誘活動中で、

みなさん沢山の情報や魅力をブログで発信されている中、私に書けることは何だろう

と考えましたところ、、






「実家通い(大学から遠い)「学校からすぐ近くの寮暮らし」実際どんな感じなのー??



ということについてならお話しできるかなと思います🙌









私の実家は千葉県の千葉市にありまして、

トータル1時間45分で新座キャンパスまで辿り着くので、

「まぁ、通えなくはないかな」


ということで、

4~9月までは毎日往復3時間半かけて実家通いをしていました🚃






実際どうだったかというと、

「かなりしんどい」

の一言に尽きます。







朝練には始発に乗らなければ間に合わないので、週4410分に起き、

急いで新座キャンパスに向かいメニューをこなす


夜も、19:30というあまり遅くない時間帯に練習が終わっても、帰宅するのは結局21時半過ぎになってしまいます無気力



電車って乗ってるだけでも長時間となると意外と疲れてしまうものです




練習に集中できないこともあり、私は途中でこの生活に心が折れてしまいました😀









そこで9月の途中から、

立教大学の体育会系の部活動に所属している学生が住むことのできる「グリーンハイム」という寮に住み始めました🌿


新座キャンパスのプールまで自転車で3あれば着きますおねがい

かつての約35分の1です。驚きです。









ここで少しグリーンハイムの魅力についてご紹介します💁‍♀️




〈グリーンハイムの魅力〉

①新座キャンパスから近い!

先程もあったように、キャンパスの敷地内へは自転車で30ほどで着きます❤️‍🔥


②朝食と夕食は食堂で食べられる!

ご飯を作るのが大変!という方も多いと思いますが、グリーンハイムでは栄養士さんがしっかりと考えた美味しいご飯が食堂で食べられます🍚


1人暮らしをスタートさせるよりお得!

水道光熱費込みで、月およそ6万円です。机・イス・クローゼット・冷蔵庫・ベッド・エアコンは最初からついています🛏もちろんトイレ・お風呂も各部屋にあります🛁



現在水泳部は2年生の髙原彩花さんと私が住んでいて、春からもう1人新入生が入寮します☺︎








もちろん遠くても実家から通う利点も沢山ありますよねうさぎのぬいぐるみ

家事などはやってくれる人がいるし、寂しくないし、安心するし






でもやはり、大学から近い寮に入ると

かなり生活を充実させることができるし、睡眠時間も確保でき、競技にも集中できます🏊‍♂️



私は以前より練習に集中できるようになり、アルバイトも始めることができましたニコニコ












だらだらと長くなってしまいましたが、

一緒にグリーンハイムに住んで、充実した水泳生活・学生生活を送りましょう♪







最後にお揃いのキャップの写真を載せて終わりにします☺︎

眞咲ありがとう〜♡






ご連絡・ご相談のDM、いつでもお待ちしております🙆‍♀️🙆‍♀️

立教大学水泳部のインスタグラムはこちら




本日も最後までご一読くださりありがとうございます!

次回は2年清水さんです!

お願いいたします▶︎▶︎