学校練習ってどうなの | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

こんにちは

本日のブログ担当、1年武田です。


春休み真っ最中の2月ですが

寒かったり暖かくなったり不安定な天気😔


今年の目標である懸垂も全然やれてません



さて、

今日で約1ヶ月間あったスウィン新座での練習が終わりました👏🏻


普段とは違った環境での練習でしたが

温水だったことが嬉しかったです


今回私からは学校練習についてお話ししたいと思います!


立教大学は日本代表レベルの選手以外は

基本的に全員、学校練の部活です


私自身、高校までは水泳部に所属しつつスイミングスクールで練習していたので

大学に入ってから一気に環境が変わりました


学校練の魅力は


・部内のチームワークが生まれやすい


・沢山の同年代と一緒に練習できる


ことだと思います!

スクール練習とは違った魅力があります



たまにレクを行ったりリレーをしたり

きついだけでなく楽しい時間も共有できるので

周りの部員からの刺激が多いなと感じます


部員と同じ授業を履修して

助け合ったり

先輩から授業のことを教えて頂くことも

コミュニケーションを取る機会が多い学校練ならではです💭



スイミングスクールでしか練習したことがなく学校練習に不安がある方は

一度水泳部の練習を体験しに来てもらいたいです!


いつでも連絡お待ちしております🙇‍♀️



最後に、本日の練習後の写真を


 






次は真尋!

よろしく🙏🏻