こんにちは☀️
本日のブログを担当させていただきます、
2年の髙原彩花です
よろしくお願いいたします。
最近、夜はもちろん朝から冷え込み、
日中も肌寒い日が続いていますね😖🍃
毎晩温泉に浸かって温まれたらいいな〜、
と思う日々。 なのですが!!!!!!
来月には草津で強化合宿が行われます🔥
温泉街である草津の温泉に入るのが
今からとっても楽しみな今日この頃です♨️
もうすっかり秋と化した気温の中で
先日、私事にはなりますが
千葉県館山市の北条海岸で行われた
OWS日本選手権に出場してきました〜!
ずっとオープンウォータースイミングに挑戦してみたかったため、今回の試合はすごく貴重な経験になりました。
出場したのは5キロ
49人中26位という結果でした。
海で泳ぐということは、天候だけでなく
波の高さ、潮の流れ、水温、に合わせ
戦略を練る必要があります。
選手との駆け引きも醍醐味のひとつで、
最後までワクワクしながら泳ぎ切る事ができました🫡
今回試合には2年の芳岡柚、OB会長の安部会長に帯同していただきました!!
いつもと違う水着を着用し、ナンバリングシールを貼ったり手首にビニールテープを巻いたり、、、
競泳と違ってかなり忙しいOWSの招集も、柚のおかげで何とか乗り切れました。
安部会長には選手権のサポートをしてくださったり現地での食事をご馳走になりました!
海鮮丼とても美味しかったです(^^)
本当にありがとうございます😊
試合の様子
1周目 16位 22:22.3
2周目 20位 45:08.6(22:46.3)
ラスト 26位 1:07:52.8(22:44.2)
ところで、初の出場でこの順位、、、、
戦略を学んで来年も出たら、
もっと順位あげられる気がします!!!!
ということで、
来年のOWS日本選手権では
5キロ!
そして今回出場していない
10キロ!
どっちも出場したいと思っています!
10キロになると給水が出てきますが、
よろしくね。ゆず!
さてさて、私の話はここまでにして。
本日はこちら💁♀️
日本選手権 出場選手インタビュー
10月22日、23日に東京辰巳国際水泳場にて
第64回 日本選手権水泳競技大会
が行われます。
立教から出場する選手6名に
今回インタビューしてみました!
1年 武田眞咲
【出場種目】400m自由形
──試合に向けて
短水路の試合なので、「ターンを合わせる」ということを意識して練習しています。
──意気込み
必ずベスト出します!
日頃から練習で周囲を圧倒させる眞咲。
試合に出場する唯一の1年生ながら、
ベストを出す意気込みは誰よりも強い?!
2年 上原みなみ
【出場種目】50mバタフライ
──試合に向けて
久々の短水路の試合だということで、まずは感覚を取り戻すのを最優先に練習に取り組んでいます。
──意気込み
50mバタフライは立教の中で最初の種目になります。普段の練習では先輩たちが引っ張ってくださるので、試合では私が良い結果を出し流れを作れるよう頑張ります!
練習後には毎回必ず飛び込み練習を欠かさないみなみ。最近力を入れている筋トレの成果も出るといいね!
2年 山下結生
【出場種目】100m背泳ぎ/ 200m背泳ぎ
──試合に向けて
練習の中でバサロの回数とターン後の姿勢を特に気をつけています。
──意気込み
俺が1番いい成績とります。
語る言葉は少なくとも誰よりも熱い志を持っている結生。先輩をも凌駕する勢いで立教に好成績をもたらしてくれるでしょう!
3年 井坂友紀さん
【出場種目】200m平泳ぎ
──試合に向けて
テンポを上げすぎてしまうと200の後半がもたなくなってしまうので、テンポを上げず、綺麗な泳ぎで200mを泳ぎきれるような練習を心がけています。
──意気込み
チームに良い勢いをもたらせるよう全力を尽くします。
練習ではどれだけきつくても、手のかき数を数えている友紀さん。平泳ぎは短水路と長水路で泳ぎが変わりやすいと言われていますが、本番も落ち着いたレースを展開してくれるでしょう!
3年 釜田起来さん
【出場種目】100m平泳ぎ/ 200m平泳ぎ
──試合に向けて
今回200m平泳ぎでいい順位を狙えそうな感触があります。ターン前やターン後の動作だったり、ひとかきひとけりからの浮き上がりだったりで差をつけられないよう練習に取り組んでいます。
──意気込み
103代が始まって初めての試合なので、ここで私が踏ん張って立教に貢献できたらなと思います。
上級生の意地を見せると語ってくださったストイックな起来さん。短水路の勢いを最大限利用する力強い泳ぎは見どころです!
3年 高野裕也さん
【出場種目】400m自由形/ 1500m自由形
──試合に向けて
僕はディスタンスの選手なので、爆弾的に1本頑張るよりも、アベレージを高くできるよう体力をつけています。
──意気込み
日本選手権という大きい舞台ですが、決勝を目指し強気なレースを展開します。
練習では常にディスタンスチームを引っ張ってくれている裕也さん。103代主将は試合でも私たちを引っ張ってくれること間違いなしです!
日本選手権に出場できるということは本当にすごいことで、その舞台で結果を残し、さらに決勝に残るということは到底できることではありません。種目、距離は違えど水泳に真摯に向き合っているからこそだと思います。
12月にはジャパンオープンも開催され、
今回出場する6名以外に2名が追加され
立教からは合計8名が出場いたします。
残念ながら私は今のところ、
日本選手権、ジャパンオープンなどの試合には、どれも出場することができません。
めちゃくちゃ頑張って、いつかは絶対出場するので、その時はよろしくお願いします!
日本選手権という大舞台ですが、
誇りを持って楽しんできてください!!
応援しています📣
以上、日本短水路選手権
出場選手へのインタビューでした🎤
ご協力してくださった選手のみなさん、
ここまで読んでくださったみなさん、
ありがとうございました😉
明日は!
短水路が得意な修一👊よろしくね。