心理学生の1日だゾ | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

どうも!こんにちは!

心理学科2年の山下でーす。




インカレが終わり、張り詰めた緊張感もなくなり今はとてもリラックスして日々を過ごしています❗️




ですが、練習がこれまたきつい。😫

まあ練習内容紹介でも良かったんですけど、みんな書いてるんで、心理学生の1日でも紹介しようと思います〜







私は一応これでも心理学生なんです。

これまでに沢山心理の授業を取ってきました!




1年次の春には、現代心理学入門と言って、心理学の基礎を学びます!

この授業は、同じ学部の映像身体学科の人たちと一緒の授業になっています!

私の時はオンラインでしたが、今は対面授業も始まっているので、他学科の人たちと仲良くなるチャンスかもしれませんね。👍


そして、2年次には心理学実験実習や、調査実習と言って、これまでに習った心理の基礎の応用として色々な心理学的な実験を行います!

それを元にレポートを書くと言った授業になっています🙀



また、金曜日には文献購読と言って、英語で書いてある心理学に関する文献を日本語訳に直す、という授業があります!

私は英語が苦手なので、ついていくのに必死ですが、今から入ろうとしている人たちがいたら英語をちゃんと勉強しておくことをオススメします笑

元々心理学とは発祥が英語圏ですので、基本的に英語が多いです!!


とても大変ですが、学ぶものの方が圧倒的に多いので、自分のためになります❗️


















前置きが、前置きじゃない程長くなりましたが、いまから本題といきます!!



起床 8:00

くそぉ〜朝かよぉぉぉぉおお!!!

って感じで目覚めます。


朝食 8:15

くそぉ〜後30分後に授業かよ〜

って感じで食べます。


1限 8:50〜10:30

犯罪心理学と言って、私の将来に活かせそうな興味のある授業を取りました!

おもれぇぇぇぇ!!!って感じです。


2限 10:45〜12:25

児童心理学という授業を取っています。ちっちゃい頃確かにこんなこと考えてたわ〜って思い当たる節が何個もあるような授業です。


ひるきゅーけーやー!!!🤘




3限〜5限 13:25〜18:50

心理学実験実習!

先ほどにも紹介したので、省略。


ってな感じで木曜日は成り立ってます

ちょうど今日、実験実習の日で1限から5限までフルで授業が入っています^^

正直木曜日が1番来て欲しくない曜日ですが、頑張りたいと思います。
















みなさんどうでした???

これが心理学科2年次の木曜日の1日でした!


感想や質問があれば、立教のインスタでもいいですし、

私自身のインスタのアカウント(y513_y)にでも来てください!笑


たまたま私の担当が木曜日だったので紹介させていただきました〜^^










写真なんもないんで、最近撮った写真載っけときます!











明日はゆっちゃん

あ、間違えたゆず!

よろしく〜🙌