こんにちは
新年おめでとうございます!
年明け2発目のブログ。まだ、新年の挨拶から書き始めても問題はなさそうですね。
本年もどうぞ、
立教大学体育会水泳部をよろしくお願い致します。
後何日、このような書き始めになるかは、明日以降の皆さんに託したいと思います。
2年高野です。
今回もよろしくお願いします。
現在、帰省の真っ最中です。
「あれ?もう練習再開しましたよね。」
はい。。
私事で大変恐縮ですが、
今年成人式があるんです。
そのため帰省を少し長くさせていただいています。
実家の温もりに触れるとともに、それを許可してくださる監督コーチ、部活関係者の方々の温かみも感じております。
やはり実家の居心地、最高です。
なんといってもご飯が美味しい。
自炊生活に慣れてきたものの、、両親の料理には敵いません。
毎食舌を唸らせています。
貴重な実家生活、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
さて、導入部分はこのくらいで。
今回のテーマ
「2022年挑戦したいこと」
他の部員のブログを読んでいると、個性的な内容が多々あり、とても楽しく読ませてもらっています。
しかしすみません、
私なんの捻りもございません。
私が2022年挑戦したいことは、
「読書」です。
これまでの20年間、全くと言っていいほど本を読んできませんでした。
本を読むことがとても苦手で、文字を目で追っていても他のことを考えてしまい全く内容が入ってきてないなんてことはしょっちゅうです。
それに伴ってもちろん、語彙力が皆無です。
同期や先輩とミーティングや日常生活で言葉を交わしている中で、自分の語彙力の無さは嫌と言うほど感じてしまいます。
このまま大人になるわけにはいかない。
もう今年には本格的に就職活動が始まります。
部活動でも最上級生となり、103代のみんなと部をつくり上げていくことになります。
自身の考えを言葉にできなければ、何の行動も起こせない。更にはなんの結果も得ることができません。
2021年の終わり頃それに気付き、とてつもない危機感を覚えたんです。
焦って本を買い、読書を始めました。
とりあえずよくわからず自己啓発系の、ど定番って感じの本を読んでいます。
2022年はたくさん本を読み、未来へ向けたインプットを積極的にしていきたいと思います!
もう一つ、今年挑戦したいことがありました。
「バンジージャンプ」
昔からやってみたかったんです。
何名かの方がバンジージャンプに挑戦したいと書かれていましたね。
どなたか、私と一緒に飛んでください。
よろしくお願いします。
今回も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
最後に年末の強化期間に撮ったお気に入りの1枚を載せておきます。
次はあやちが2022年挑戦したくてしょうがないことを紹介してくれます!
お楽しみに。