12月1日(日)、立教大学新座キャンパス内室内プール「セントポールズ・アクアティックセンター︰SPAC」に於いて「2019年度フォーミッション対抗戦」が開催されました。
出場者代表よりご報告致します。
3年︰讃岐昂汰(50m自由形、50mバタフライ)
先日まで怪我により満足のいく練習ができておりませんでしたが、総合優勝という結果に貢献すべく全力で泳ぎ抜くことが出来ました。この結果に満足せず、今週末のウィンターカップではベスト更新を目標に、また気を引き締めます。
また、試合後のレセプションも例年以上に盛り上がり、各大学との親睦をより深められたと感じております。この対抗戦に参加する事で、異なる価値観を持つ、普段接する事の無い他大学の学生から刺激を受けたり、色々なことを学んだりしました。それらを還元し、部全体がより良い結果を残すことが出来るよう頑張りたいと思います。
3年︰櫻井美月(50m平泳ぎ、100m個人メドレー)
100代チーム揃っての対抗戦は、このフォーミッション対抗戦が最初でしたが、徐々に高まりつつあるチーム力を試せるいい機会であったと思います。他大学の学生と交流を深めることができ、改めて水泳を通じてのご縁の大切さを感じました。この経験をバネにまたチーム一丸となって精進してまいります。
3年︰高橋涼(チーフマネージャー)
選手にとって何がベストな環境なのかを考え大会運営を進めることの難しさを感じた大会となりました。来年度に向け後輩に引き継いでいきたいと思います。
また今週末にも大会を控えております。引き続き選手のサポートをしていくと同時にマネージャー自身も成長していけるよう努めて参ります。
3年︰滝澤健次(100m個人メドレー、200m個人メドレー)
今大会では初のリレーにも出場させて頂きました。50m自由形で23秒台を目標としていたので悔しい気持ちもありますが、個人種目では着実にスピードが付いてきているとレースを得て感じました。次回以降の公認大会では、ベストタイム更新と日本選手権突破を目指して頑張ります。
2年︰安達瑛大(100m自由形、50m平泳ぎ)
久しぶりのレースということもあり、非公認の試合でしたがかなり緊張しました。レースの内容・結果ともに満足のいくものとなりました。この3週間で選手として感じたことを今後のマネージャー業に活かしていきたいです。
2年︰縄怜奈(100m自由形、200m個人メドレー)
レースとレースの間隔がとても短い中で、1つ1つのレースをしっかり泳ぎ切れたと思います。これから夏に向けての追い込みをしっかり頑張って行きたいです。応援ありがとうございました。
1年︰野口温大(400m自由形、50m背泳ぎ)
今週末に行われるウインターカップに向けて手応えを感じられるレースになりました。
しっかりと調整をしてウインターカップに臨みたいと思います。
応援ありがとうございました。
1年︰千葉すみれ(50m自由形、100m自由形)
強化期間中の試合ではありましたが、オール立教よりもより良い感覚とタイムで泳げました。また、課題も明確になりました。来週にはウィンターカップも控えているので、日本選手権突破を目標に頑張ります。応援ありがとうございました。
本大会出場にあたりご尽力賜りました皆様に、厚く御礼申し上げます。