[赤ひげ] | 力道の映画ブログ&小説・シナリオ

力道の映画ブログ&小説・シナリオ

映画ブログです。特に70年代の映画をテーマで特集しています。また自作の小説、シナリオもアップしています。

力道のブログ-higege333.jpg

   黒澤明監督・脚本。山本周五郎原作。井手雅人、小國英雄、菊島隆三脚本。中井朝一、斎藤孝雄撮影。佐藤勝音楽。村木与四郎美術。65、東宝、黒澤プロダクション配給。

  モノクロにこだわってきた黒澤明がハリウッド進出前その集大成に選んだ作品。キネマ旬報の1位、ブルーリボン作品賞を始め数々の賞に輝く名作。僕は185分という長尺からか、なかなか上映される機会に恵まれず昭和三百人劇場で行われた大回顧展[黒澤明の全貌]でやっと鑑賞出来た作品。それ以来の鑑賞。

 [病気の原因は社会の貧困と無知から来るもので、これには治療法はない]と語る養生所の医師赤ひげこと新出去定(三船敏郎)に出会う新人医師保本登(加山雄三)の人間としての成長を描く。師匠から弟子へ黒澤明がデビュー作品[姿三四郎]から描き続ける伝承というテーマが全編に貫かれ、患者達の個性的なエピソードを丁寧に積み重ねられる。圧倒的ヒューマニズムが貫かれた映画だ!

 御典医を目指し長崎で蘭方医学を学んだ保本登は、赤ひげと呼ばれる小石川養生所の新出去定の独断で養生所の住み込み医師になる。
 日々赤ひげに反発する保本は禁を破るが、座敷牢にいる美しい狂女(香川京子)に殺されかけ、間一髪赤ひげに救われた。

 毎日貧困に苦しむ人々に黙々と医術を施す赤ひげは病の原因は、社会の貧困と無知のためだと保本に語る。赤ひげの数々の治療の現場を体験した保本が、初めて彼に共鳴してお仕着を着た日、赤ひげは保本を岡場所に連れていく。 そして幼い体で客商売をさせられていたおとよ(二木てるみ)を助け出す。
 長崎帰りを自慢し、遊学中に裏切られた女ちぐさを恨んだ自分に嫌悪感を感じた保本は、赤ひげに初の患者だと預けられる薄幸なおとよを献身的に看病する。
 やがて、おとよは他人に対して愛情を示すようになり、ふとした盗みで彼女に助けられた長次(頭師佳孝)と幼い恋が芽生えるが長次一家が心中、赤ひげや保本により長次は一命をとりとめる。

  医師の真の道を悟った保本は……。

 映画の冒頭、観客は保本の目と同化して、医師津川の案内で小石川養生所に誘われ、その患者達の現状を体感させられ、見事な導入部になっている。
 保本は、六助(藤原鎌足)と娘おくに(根岸明美)悲しき話、車大工佐八(山崎努)と妻おなか(桑野みゆき)の悲しき恋と死が彼に人生の深淵を体験させていく。
  赤ひげは時に裏で法外な治療費をふんだくり、そんな貧しい人々の暮らしに用立てる。清濁合わせ持つ赤ひげの人間性が保本を徐々に変えていくのだ。

 数々の伝説的エピソードのある本作であるが、まずは小石川養生所のセット。古びた感じを出すための汚しの作業、焼き板にさらし粉等を使用。徹底的なリアリズムが貫かれる。実際には写されることのない薬箱にも本物の薬が入れられたとのこと。
 美しい佐八とおなかの回想シーンでオープンセットに雪を降らせるのだが、たった20秒のために麩3000本。カポック250キロ。さらに地震の場面では、実際に家一軒を倒壊させている。すべては本物に勝る迫力無し。圧倒的なリアリズムに裏打ちされた重厚感とスケールは映画の真髄を感じさせる。

 休憩前、岡場所で展開される赤ひげの喧嘩格闘場面は、三船のアクションが圧巻。ヒューマニズムが貫かれる本作に緩急を与え、独特のリズムを作り出していく。

  役者達は入念なリハーサルを重ねて撮影に挑み、それぞれが鬼気迫る熱演を見せてくれる。狂女役の香川京子。おとよを演じた二木てるみ。長台詞をこなす根岸明美等が見事なアンサンブルになり、この映画を支えているが、何と言っても赤ひげ役の三船の存在感。ウ゛ェネチアで主演男優賞を受賞するだけのこちらも黒澤映画の集大成となる演技を見せてくれる。

 白と黒、光と影のコントラストを鮮やかに表現する中井、斎藤のキャメラ。人間の温か味を感じさせる佐藤勝のテーマ曲。 そのどれもが秀逸。
 本作は、まさに黒澤の美学が貫かれた映画の頂点と言っていい。


  是非ともご覧になられていない方は黒澤イズムの真髄を体感して頂きたい。

 DVDはレンタルにあります。

  黒澤明。[生きる][七人の侍]等。