※この記事はPC向けでの閲覧に適しています。スマートフォンからの方は、PCでR閲覧して頂けると快適になると思います。
こんにちは。こんばんは。おはようございますの方もいらっしゃると思います。理系の達人です。
現在、私の著書(参考書・問題集)が発売中です。私がどのような指導をしてるのかのご参考になると思いますので、一度手に取って頂ければ幸いです。内容は小6の9月以降を想定した内容になっておりますが、最難関校を目標とする小5生でも解ける内容になっています。実際の入試の落とせない問題の難易度を知っておくには最適だと自負しております。一度手に取ってみて頂ければ幸いです。
全国の超難関校で繰り返し出題されてる平面図形の問題の考え方を自ら使いこなせることを目的とした問題集です。超難関校対策とありますが、あらゆる受験生に必要な考え方が掲載されており全ての受験生が必要とする問題や情報が書かれた問題集となっております。解説部分は無機質な解説でなく、講師が前に立って授業をしているかのような感覚になることを目指して作成しているので、その問題の取り組み方や問題の背景、そして解説の際にしゃべることなども書かれております。一問一問を深く掘り下げて解説をしていますので、類題が出題された場合でも対応することが可能になります。
今年度より四谷大塚の予習シリーズの改定が行われるのは御存知の方も多いと思います。今この記事を読んで頂いている方の中でも、予習シリーズを用いて受験に望む方も多くいらっしゃると思います。勿論、予習シリーズを用いた先取り学習などを行う予定を立てている方に関してもテキストの内容が改訂されることによって、学習の進度に変更が出てきます。現在、4科目の新しい予習シリーズが手元にありますが、今回は理科についての変更点や留意点、私の考え方をお伝えさせて頂ければと思います。なお、予習シリーズは小4から随時改訂していきます。完全に変わるのは新4年生(現小3生)が受験を迎えるときになります。ですから、先取り学習などを行う際はいままでの予習シリーズを用いた先取りでも問題ありません。
今回は予習シリーズ4年上の理科の各教材の変更、特徴と1週間の学習の流れについてお話をしていきたいと思います。私見になりますが一般的な考え方になると思います。ご参考になればと考えております。
昨日の記事はこちらから ☞ 予習シリーズ 4年上 理科カリキュラム
●予習シリーズ●
メインで使用されるテキストです。先述の通り、今までの予習シリーズと比較してボリュームが2倍位になっています(細かい派生知識まで説明を加える場合)。小4の理社は授業時間がどこの塾でも算国に比べて短いことが多いですから、全ての内容を扱うのは困難であると言わざるをえません。私が仮にこのテキストを用いて授業をするならば2時間は欲しいところです。ページ数も増えており(6ページ⇒8ページに増えています)情報量も増えていますが、最大の弱点は、
理科の最重な原理原則が書かれていない
に尽きると思います。つまり、理科という学問に興味を持ち、自ら主体的に調べる姿勢が何よりも大切であるということです。予習シリーズに書いてあることに対して、
何故そうなるのか?
という疑問を持ち、それに対して調べることが大切です。勿論、保護者の方に知識がある場合は教えてしまってもいいと思いますが、基本的には自分で調べるようにした方がいいと思います。大学などで出される理科のレポートなどと同じ理屈で、自ら自然現象などを調べるというスタイルを今のうちから作っておくことが大事です。インターネットなどを使って調べてもいいですが、『理科辞典』や『理科用語集』『理科便覧』などを必ず手元に置いておいて疑問点は調べるようにして下さい。なお、理科用語集は中学受験用のものと、高校受験用のものの2冊を手元に置いておくといいと思います。以下のようなものを用いると良いと思います。
また、テキストの構成ですが、各回の導入部分(各回の表紙に書かれている事柄で、実はかなり大切なことも含まれています)があり、その後に各回の説明になっていきます。授業時間が短い塾が多いと思いますので、授業前に一度は読んでから授業に臨むことを推奨致します。各回の最後にはその回のポイントがまとまっていますが、このページは最低限ここだけは押さえておかなくてはいけない事柄しか書かれていませんので、掘り下げた内容までは書かれていません。当たり前のように知っておくことが大切になります。各回の最後についている要点チェックについても同様です。
つまり、授業時間が短いことから、
授業前にテキストの内容を読んで問題を解いた状態
にしておいて、疑問点を持った上で授業に臨んでみて下さい。それを解決するのが授業ということになります。塾によっては予習の指示が出ない場合がありますが、それでは難関校の入試には対応することが出来ません。必ずやって欲しいことがらになります。また、理社は週テスト(YT)がないため学習のペースを作るのは最初は難しいかもしれませんが、1ヵ月位で慣れてくると思います。
新たに予習シリーズの解答に要点チェックの解答用紙が付いていますので、コピーして繰り返し行うようにしていくと良いと思います。時間の目安としては1回辺り5分位です。全問正解するまで、毎日やるようにすると良いと思います。このような学習をしていけば、組み分けテスト前などに確認をするのが楽になります。また、今年度は各回の単元のポイントなどをまとめた記事を連載していこうと思います。
●予習シリーズ 演習問題集●
演習問題集もいままでの4ページから6ページへとボリュームが増えています(今までの内容が薄すぎたというのもあると思います)。テキストの構成は、
まとめてみよう→練習問題→発展問題
という形式になっています。
『まとめてみよう』に関しては、初めは授業前に予習シリーズを読んだ上で埋めてみると良いと思います。この時はは予習シリーズを見ながらでも良いと思います。そして、授業後にもう1回解いてみるようなスタイルで学習をすると学習効率が良くなると思います。予習シリーズと同様に解答解説の冊子に解答用紙が付いていますのでコピーして、繰り返し学習を行い全問正解するまで繰り返し行ってみて下さい(これに関しても慣れてきたら5~10分で出来るようになると思います)。つまり、毎日の学習に組み込んでしまうことです。これは社会にも当てはまることになります。
次に練習問題、発展問題についても同様に繰り返し解いていくことで定着をさせていきます。解答用紙も同様にして扱えばいいと思います。勿論、分からない問題についてはその原理原則を調べるようにしてみて下さい。弱点としては、問題量が少し少ないことです。各塾でオリジナル教材などがあればそれで補うことが可能ですが、そこまではしている塾は皆無ではないでしょうか。つまり、類題を解く場合は市販の問題集などを用いたり、サピックスの『新小学問題集』(ヤフオクやメルカリなどから入手することも可能)などで補完するといいと思います。社会のように記述問題もあると良いと思うのは個人的な感想です。つまり、
繰り返しの演習を行い定着させていくこと
に尽きると思います。
★1週間の学習の流れ★
以上のことをまとめるて、1週間の学習の流れを組んでみると、
授業前の予習シリーズの精読(予習シリーズ要点チェック、演習問題集まとめてみよう)…ここで完璧にする必要はありません
☟
授業(予習シリーズの解説や小テストなど)
☟
授業後の復習(予習シリーズ要点チェック、演習問題集まとめてみよう)…ここでは完璧を!!出来るようになるまで毎日繰り返す
☟
演習問題集(練習問題、発展問題)…わからない部分は調べたり、派生知識は随時取り込んでいく
☟
その他、問題集で仕上げる
というような流れを作り上げることが大切になります。予習シリーズ要点チェックや演習問題集まとめてみようは全問正解するまで繰り返し行い、出来なければ次の日も行うというような学習スタイルを作り上げることが何よりも大切です。
入試を塾だけでは乗り切れるのはごく一部の超優秀生だけです。つまり、塾任せにするのではなく、必ず 保護者の方がサポートをする必要があるというのが中学受験で成功するための秘訣です。
そして、合格する御家庭は必ず何かしらの手を打っています。これは絶対に他人には漏らしません。保護者の方自身で模索するしかないのです。御子様が頑張っている中で保護者の方も裏方に徹しないといけません。御子様以上に保護者の方も頑張らなくてはなりません。つまり、合格するのは塾の力などではなく、御家庭の力なのです。私などはただのきっかけにしか過ぎません。
今後は難関中の算数や理科の出題傾向や過去問の解説(これはアメンバー限定にすると思います)やおすすめの参考書や問題集などの記事も出していこうと考えております。無言申請は受け付けませんのでご了承下さい。
★著者紹介★
中学受験専門のプロ家庭教師(算数・理科)。大手進学塾時代は高い合格率を残しておりその合格率は85%を超える高い合格率を残してきた。合格率1位になることもあり、講師アンケートにおいても1位を獲得するなど高い評価を得る。その傍らで、志望校別コースの算数科目責任者を歴任し、テキスト作成や模試作成なども行っていた。高校入試においても大手塾在籍時には早慶高校附属の合格率が92%という高い数字を残している。算数、理科どちらの科目でも優秀な結果を出していた。
家庭教師においては90%以上の高い志望校合格率を誇り、どこの学校にも対応出来る講師。難関校入試に特に強く筑駒、開成、麻布、駒東、聖光、栄光、桜蔭、女子学院、雙葉、フェリスなどに関しては極めて高い成績を残している。勿論、それ以外の学校の対策も万全に行う自信と経験を持っている。
今年度の入試の結果にも御期待下さい!!
↓ライン@より家庭教師の募集を始めております。メールと違って、チャットでご相談などに応じることも出来ます。宜しければ、友達登録お願い申し上げます。
◆◇◆◇◆◇◆◇ 家庭教師募集要項 ◆◇◆◇◆◇◆◇
家庭教師の依頼はこちらから ☞ rikeinotatuzinn@yahoo.co.jp
☞ recrutment.syudent@gmail.com ※どちらのアドレスにお送り頂いても大丈夫です。
家庭教師募集要項(7000円/時にて承っております) ☞家庭教師募集要項