80コマ目☆彡|「夕食前にお菓子」が習慣化した理由 | 【京大式みかく育☆彡教室】0歳から始める、人生100年時代の「健康土台づくり」|京大院卒 みかく育コンサルタント さな@京都・高槻

【京大式みかく育☆彡教室】0歳から始める、人生100年時代の「健康土台づくり」|京大院卒 みかく育コンサルタント さな@京都・高槻

京大式みかく育コンサルタントとして活動中。食育講座【京大式「おいしく食べて健康」両立メソッド 〜「一生ものの"みかく"」を育む講座〜】開催中(@関西。オンライン計画中)。関西在住・メーカー勤務・3歳の娘&0歳の息子をもつ、京大理系院卒ワーママです。

 

《京大式みかく育☆彡教室》

はじめての方はこちらからご覧ください

≫≫0コマ目☆彡|はじめに

 

 平日は毎日更新していきますので、

是非フォローお願いします

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《京大式みかく育☆彡教室》

80コマ目

「夕食前にお菓子」が

習慣化した理由

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんばんは☆彡

子ども達と一緒に、ウッカリ寝落ちしかけました…!



さて、79コマ目で、

「夕食前のお菓子が習慣になってしまって困っている」というお友達ママのお話を交え、




小さな頃ほど「習慣」が染み着きやすい時期なので、

✔️「良い習慣」を作り

逆に…

✔️「悪い習慣」は定着させないようにする


…これが、

✔️後々の子どもとの生活の難易度を左右する

✔️子どもの生活の質を左右する

✔️ひいては、子どもの能力の発揮度合を左右する(´⊙ω⊙`)!


…という話題に触れました。




そこで今回は、「習慣」について、「習慣が定着するメカニズム」も交えて考察してみたいと思います☆彡


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「習慣化」は、

脳による

生き延びるための仕組み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

習慣(しゅうかん、英: habit)とは、. 日常の決まりきった行いのこと。長い間そうすることによって、そうすることがあたかもきまりのようになったこと。 


以上、Wikipediaより引用



✔️そうせずには居られない

✔️そうしないと落ち着かない


ある行為・行動を、こういう状態にすることが「習慣化」ですが、


実は、「習慣化」は脳による

生き延びるための仕組みなんです(*´꒳`*)!


✔️生存率が上がる

✔️種の保存に利益がある

そういう行動を習慣化(=リピート)することで、人類は今まで生き延びてきたんですね~!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「習慣」は

3段階で構成される

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


研究によると、「習慣」は…


①きっかけ

②行為・行動(習慣)

③報酬(ご褒美)


の3段階で構成されているそう。




【参考文献】習慣の力 the power of habit


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「夕食前にお菓子」が

習慣化してしまった理由

~子ども編~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「保育園帰宅後、夕食前のお菓子」は…


きっかけ

   =保育園から帰宅した


行為・行動(習慣)

   =お菓子をママから貰って食べた


報酬(ご褒美)

   =美味しくて、ホッと心とお腹が満たされた


という経験を「ある日、たまたま」した事がキッカケだと思われますが、


プリン、アイス、クッキーの様に「糖分×脂」の組み合わせは食べ物による報酬では強烈なレベルなので、


脳が「このパターンは習慣化すべし!」と認定し、あっという間に「習慣」になってしまったものと思われます。



…お菓子以外だと、

✔️テレビ

✔️タブレット

✔️夜更かし

✔️朝寝坊

辺りも、あっという間に習慣になりやすいので要注意。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「夕食前にお菓子」が

習慣化してしまった理由

~ママ編~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一方、ママにとっては…

報酬(ご褒美)

初めは「子どもが喜ぶ」「子どもが笑顔になる」だったはずが…


「帰宅後のお菓子」が子どもの「習慣」になるにつれ、

「お菓子を与えることで、子どもが欲しがって騒ぐのを辞める」にすり替わってしまう結果に…


それによって、辞めさせたいのに辞めさせられなくなってしまっていたんですね。・゜・(ノД`)・゜・。





…とはいえ、「良くないとは思いつつ、ついつい悪い習慣が身についてしまって…」というパターンって、あるあるですよね。。。(*´꒳`*);


…私も気を抜くと直ぐ、やらかします。

   (自分につい、甘くて甘くて(*´꒳`*);)




そこで次回は、既に成立してしまった習慣を、変えるコツについて書いてみます☆彡






● みかく育教室 まとめ一覧●

>>>【基礎編】ブログ記事一覧

 

●お問い合わせ・ご質問●

お気軽にLINEにてメッセージください☆彡

お待ちしております◎

(メッセージを送るには以下のボタンをクリックの上、友達追加が必要です)

↓↓↓

友だち追加