23コマ目☆彡|盲点!?「みかく育」に必要なオムツ交換での声掛け | 【京大式みかく育☆彡教室】0歳から始める、人生100年時代の「健康土台づくり」|京大院卒 みかく育コンサルタント さな@京都・高槻

【京大式みかく育☆彡教室】0歳から始める、人生100年時代の「健康土台づくり」|京大院卒 みかく育コンサルタント さな@京都・高槻

京大式みかく育コンサルタントとして活動中。食育講座【京大式「おいしく食べて健康」両立メソッド 〜「一生ものの"みかく"」を育む講座〜】開催中(@関西。オンライン計画中)。関西在住・メーカー勤務・3歳の娘&0歳の息子をもつ、京大理系院卒ワーママです。



今日はいっくんの保湿クリームを頂くために

定期通院している皮膚科を受診してきました。


随分秋めいてきた今日この頃。

お肌も乾燥しやすい環境になっているので、アレルギー予防のためにも、お子さんの朝晩の保湿をしっかりしてあげて下さい(*´꒳`*)!


【関連記事】12コマ目☆彡|~0-5か月編③~「早め早めの、アレルギー予防!」



それでは、今日も始めましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《京大式みかく育☆彡教室》

22コマ目彡|盲点!?

「みかく育」に必要な

オムツ交換での声掛け

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回22コマ目では、  



✔️「みかく育に効果的な出汁」を超絶簡単に作る方法


をお伝えしました。



 ↓22コマ目がまだの方はコチラ☆彡

今回の23コマ目は、


✔️盲点!?「みかく育」に必要なオムツ交換での声掛け


をお伝えします。




19コマ目☆彡でお話した通り、香りは本能ではなく文化的なものなので、「これは好ましい香りだよ」と赤ちゃんの頃から刷り込む(≒教育する)必要があります。



実は、これは、「嫌な匂い」も同じ。



このことを示す、面白い実験をご紹介します(*´꒳`*)


以下、『だしの神秘』伏木亨 著 より一部引用


============================

匂いの学習、2歳児はウンチ好き?


…匂いの学習について、筑波大学と産業技術総合研究所のグループが2003年に、画期的な研究を感情心理学研究誌に報告しています。

 「2歳児のニオイの選好」という論文です。


 2歳児以下の子どもが、ウンチの匂いとバラの匂いのどちらを選ぶかという面白い設定で実験は進められました。


============================


その結果を簡単にササっとまとめると、


◼︎9~12歳の子ども

  →約80%がバラの匂いを好ましいと答えた

◼︎大人

  →ウンチの匂いを選ぶ人はごく少数

◼︎2歳児

  →ウンチの匂いとバラの匂いの間に好き嫌いの差は無かった(!)

  ≒ウンチの匂いを「臭い」とは思っていない


という結果になったそうです。




この実験結果から、


✔️年齢を重ねる間にウンチの匂いを嫌いになること


✔️ウンチの匂いを嫌いになるのは、親から教えられる学習によるものであって、先天的なものではないこと


…が示唆されています。




そこでパパ・ママが気をつけなければいけないのが、オムツ交換の時の声掛けです!!!



「みかく育」では、こども自身が


✔️健康的

おいしく食べる力


✔️健康状態を

観察・判断する力


✔️健康に戻すために

対応・調整する力


この3つの力を身につけられるよう促していきますが、


こどもが排泄を ‘「嫌なもの」「忌まわしいもの」「ママに嫌われるもの」’ としてネガティブに捉えてしまうと、


観察・判断する力を身につけるのが、グッと難しくなってしまうんです> <



なので、将来お子さんが自分の力で健康管理できるように、オムツ交換ではこれからご紹介する声掛けをしてあげてくださいね(*´꒳`*)!



.:*°・°*:.・.:*°・°*:.・.:*°・°*:.・.:*°・°*:.


《みかく育の極意 その7


オムツ交換での声掛けは、

ポジティブに!


毎回笑顔で掛けてあげたいOKワードは

◎良いのが出たね~♡

◎頑張ったね~♡

◎(笑顔で)うわーすごい♡


直ぐにやめたいNGワードは

×臭い くさ~い

×汚い ばっちぃ

×(嫌な顔で)うわーすごい



.:*°・°*:.・.:*°・°*:.・.:*°・°*:.・.:*°・°*:.



…いかがだったでしょうか?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我が家の3歳児

お姉ちゃんの場合

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


私は大学の講義でこの実験の話を聞いていたので、うちの娘(3歳)には生まれて直ぐの赤ちゃんの頃からオムツ交換の度に「良いのが出たね~♡」と笑顔で言い続けてきました。


※旦那さんにも「臭いって言わないで」と申し入れしました


そのオマケの効果なのか、2歳の間にはオムツも卒業出来(特に家での働きかけもしませんでしたが、クラスで一番早かったです)、2歳頃までウンチやオシッコを特に「臭い」という事もありませんでした。



が、3歳頃になると保育園で周りのお友達が言うのを聞いてか、いつの間にか「ウンチ、臭ーい!」と言うように。



でも、家ではトイレの後「ママ、見てー!!良いのが出たよーーー!!!」と教えてくれ、親子でウンチの状態をチェックするのが習慣になっています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上の子からの

下の子への「ウンチ臭い!」対策

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


弟のいっくんが生まれて始めの頃のオムツ交換で「いっくんのウンチ、臭ーい!」と連呼するので、


「いっくん、頑張って出したんだから、良いのが出たね!って言ってあげてね?」「ママも〇〇が赤ちゃんの時、そう言ってあげてたよ」と何回か言っていたところ、


その後は「良いのが出たね!」と言ってくれるようになりました(*´꒳`*)




是非、オムツ交換の時にはポジティブな声掛けをしてあげてくださいね!





次回は、


✔️やっぱり、手づかみ食べは必須!

を、お伝えします!





お楽しみに!




それでは、また明日

次回の《京大式みかく育☆彡教室》

お会いしましょう!




grow healthy, live a happy life


さな