ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。

夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪ 

 

 

私の愛犬は16歳で亡くなりました。

あと3ヶ月生きれば、17歳になる予定でした。

 

犬の平均寿命は約15年と言われているので、十分に長生きできたと思います。

 

独り暮らしで犬を飼うのは初めてのことだったし、

いろいろ試行錯誤をしながら愛犬を育ててきました。

 

私以外に家族がいないと愛犬が寂しい思いをするかもしれないと思い、

毎日決まった時間に散歩に出かけ、飼い主さんたちと積極的に交流し、愛犬にたくさん友達を作ってあげました。

 

当時の犬友たちは、みんな虹の橋を渡ってしまったけど、今も飼い主さんとの交流が続いています。

愛犬が繋いでくれたご縁に感謝しています。

 

一人で一生懸命愛犬を世話し、思い残すことは何もない!と言いたいところですが

ひとつだけ、激しく後悔していることがあります。

 

image

 

今朝の記事で、私は愛犬の犬歯を閉じ込めたレジンのチャームを大事にしていると書きました。

 

 

でも、この歯は愛犬の亡骸から採取したものではないです。

 

実は愛犬は2回、歯周病の手術を受けていて

手術の時に抜いた歯を大事に取っていたんです。

 

私の唯一の後悔は、愛犬を歯みがき嫌いにさせてしまったところ。

 

本当は歯みがきを毎日習慣づけたかったのですが、上手く歯みがきできず、いつも激しく抵抗されました。

 

歯ブラシだと上手く磨けないから、歯磨きシートを使ったり

舐めさせるだけでOKの歯磨きジェルを使ったり、いろいろ試行錯誤しました。

 

 

 

でも、やっぱり歯ブラシできちんと磨かないと、どんどん歯垢が蓄積されるんですあせる


歯垢が蓄積されていくと歯周病を引き起こし、抜歯手術になります。

 

犬の歯に付いた歯垢や歯石を除去するには麻酔が必要です。

 

最近は麻酔なしで歯石除去するサロンや病院もありますが、

本来は麻酔が必要なのに、麻酔を行わないというのは、犬にものすごい苦痛とストレスを与えるそうあせる

 

人間で考えても、普通は麻酔を使う処置を無麻酔で行ったらものすごい恐怖ですよね……叫び

 

↓無麻酔をおすすめしない獣医さん多いです

 

ただ、老犬になるにつれ、麻酔をして歯石除去するハードルが高くて、

どのくらいのタイミングで歯石除去をしたらいいか、すごく悩みました。

 

だから、愛犬を歯みがき嫌いにさせたことを激しく後悔したんです。

 

 

愛犬が歯みがきできるようにトレーニングしていれば、

歯石が溜まらず、麻酔をかけて歯石除去する必要がなかったのに!って。

 

だから、もし私が今後犬を飼うことがあるなら、絶対に歯みがきできるようにさせたいです。

 

でも、今までどんなに頑張っても愛犬が歯みがきできるようにならなかったから、

歯みがきトレーニングを成功させる自信がありませんガーン

 

犬を飼うことは、旅行のハードルが上がるだけでなく、

歯みがきトレーニングに失敗したトラウマもあって、

なかなか新しい犬を飼う気が起こらないです、、、。

 

 

愛犬の大好物だった歯みがきガム、グリニーズ。

あまり歯みがきの効果はなかったけど、早食いだった愛犬は一瞬でおやつを食べてしまうので

食べるのに時間がかかるオヤツとして役立ちました。

 

 

\毎日のポス活習慣!/

 

 

毎日、フェイスポインターでポス活してます。

 

image

 

鎖骨のリンパを流すだけで、フェイスラインがすっきりしてくる!

 

image

 

おでこのシワ対策で、頭皮もポスポスほぐしています!

 

楽天ではなく公式サイトでの買い物限定ですが、クーポンが使えます。

 

クーポンコード:kt83

(クーポンコード入力で1,100円OFF)

※2024/8/30まで有効

 

↓公式ストアで1万円以上の買い物に使えます(PR)

 

 

↓よかったらフォローしてくれると嬉しいです