今日はスマホを携帯するのを忘れて散歩に出ました。

なので、写真はなしです。

実家に泊まったので、近くの石神井公園を散歩… 、のつもりが

公園から登っていく小さな階段があったので登っていくと、三宝寺に行き着きました。

正門の山門からではなく、脇の方から入っていった感じです。

三宝寺は

真言宗智山派のお寺。


実家からこんな近くにあったのに、どうして気づかなかったのかしら?

しかも、その目の前には2年前に亡くなった父の葬儀を行った斎場(宝亀閣斎場)がありました。
なんということ!!!

父はこの目の前のお寺の弘法大師様にお見送りしていただいたのですね。

本堂の他
奥の院もあって、
それぞれでお灯明を上げ、香をお供えしてきました。

母は生きていますが、いずれは父の元に帰ります。
その日まで悔いなく幸せに過ごすことができるように、幸せな一生だったと大満足して極楽往生できるように見守って行こう、という思いが喜びと共に湧き上がってきました。  
子供であれば当然の感情なのかも知れませんが、私は母に対して苦手な思いが幼い時から根深くあるので、一筋縄では行かない複雑な感情があったのです。
それが、今日の三宝寺へのお参りでクリアーになりました✨✨✨✨✨

お大師様の功徳ですね💕💕💕

練馬一の高木との赤松の生い茂る境内で、ゆっくりと一人でお参りさせていただきました。

大黒堂もあって、
ここではこんな御札を頂いてきました。
笑顔が和みます↓



数年前、高野山の奥の院まで行った時、

これからは幸せに生きなさい

と弘法大師様から言われたことを思い出しながら
よく手入れされて美しい境内を
一人で心ゆくまで楽しんで参りました。

その後で、公園の方へ戻る途中
いつもは柵に囲われていて入ることのできない石神井城の内郭跡が公開されていたので、入ってみました。
夕方遅かったので、ここもまた私一人。
雑木林の中なので、薄暗くて少々恐ろしくもありましたが、娘時代から長くこの近くに住んでいて、石神井城の中に入ることのできたのは生まれて初めての経験で、これまた感動でしたし、戦国の世に思いを馳せるひとときでした。


このお散歩の途中で野良猫ちゃんにも逢いました。
遠くから気を引くような甘い声でニャーニャー鳴いていて、近づくとゴロンと横になり、撫でてと言わんばかり😅
撫でてあげると、目を細めて喉をゴロゴロ鳴らすのです😆

ほんとに気持ちいいの?
ずっと目を細めて気持ちよさそうにしているので、なかなかやめられません😅

なんか愛に飢えてない?  

可哀相になりましたが、

ずっとここで人の通るのを待って、その人に優しくしてもらおうとするのではなくて、色々なところに行って冒険してみたら?
楽しい出会いがあると思うよ。
自分から動いて行くといいよ。

と伝えて、さよならしてきました😆💕💓