皆さんこんにちはビックリマーク
毎日暑いですがいかがお過ごしですか?

私は昨日高尾山に登ってきましたー音譜
めちゃ暑かったけど、良い運動になりました笑い泣き
実は人生2回目の高尾山で、1回目は数年前に紅葉を見に行った時ですが
夏の山も風が吹くと涼しくて気持ち良いですね照れ


(写真は高尾山ではなく河原ですが😂)


今日は、私が帰化した理由を書きたいと思いますひらめき電球

帰化=日本の国籍を持たないものが日本の国籍を取得すること
私は8歳の時から日本にいますが、実は帰化したのは社会人の時です。

日本は帰化するのに世界的に見ても条件が厳しい方でハードルが高いですあせる
私が帰化したときの条件は、
・満20歳以上
・日本に10年以上住み続けており
・かつ5年以上働いていること
が原則となっていましたが、
私は日本の住んでいる経歴が長かったので、

5年以上働いていなくても申請ができました合格

基準は目安であり、一人一人違った背景があるので

一律にというわけではないようです。
逆にいうと基準を満たしていても必ずしも帰化できるとも限らないわけで、
膨大な資料や面接を経て総合的に判断されます目

法務省のホームページを見ると、
住所条件は現在は5年以上引き続き住んでいることとなっており、
「満20歳以上」についても2022年からは「満18歳以上」に引き下げているので、
少し甘くなったかもしれません。

少子高齢化問題も背景にあるのでしょうか。。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji78.html


私が帰化した理由はいくつかありますが、
まずは前回の記事でも書いたように日本のパスポートが最強だから
というのが一つあります。
日本のパスポート最強説 コロナ明けたら日本人はもっと海外旅行に行こう

あとは8歳から日本なので、受けた教育などは日本からの影響の方が強く、
考え方などアイデンティティとしては日本の方が強いというのもあります。
ただ、私のような2カ国に文化背景がある人のアイデンティティは少し複雑で、
これはまたの機会にゆっくり書きたいと思います。

日本は清潔で便利でご飯が美味しくて住みやすいところも

もちろんきっかけの一つであります照れ


そして8歳の時に日本に来て感じたこととして一番大きかったことは
日本は機会やチャンスに恵まれているということです。

私が当時中国で通っていた小学校は1クラス60〜70人もいました。
もともと人口が多いのと、郊外の方から学校に来る人もたくさんいて、
とにかく人が多いということを子供ながらに覚えています。

人が多いとやりたいことができなく、●●係になれる人が限られてしまい、

競争率がとても激しかったのを覚えています。
そして小学校の教育についても、日本のように体育や図工や音楽などの授業よりは
国語算数英語など、割とアカデミックな方に偏っていて
(中国では英語の授業が小学校1年生からありました)
宿題もものすごく出ます笑い泣き

中国語は全部漢字なので、小学校で習う漢字の量も半端ないですが、
そういえば小学校2年生で習った「鷹」という漢字が、

日本に来て中学校3年生で習い衝撃を受けたことを覚えています笑い泣き
あと中国は飛び級ができるので、飛び級している人もいます。

と話がそれてしまったのですが、
とにかく、勉強ができる子にすべての良い役が回ってくるので
優秀な子はずっと優秀で、落ちこぼれの子はずっと落ちこぼれてしまい、
いわゆる言うことを聞く良い子を求められ、

個性を発揮する場面が少なかった印象です汗
私はずっと「三好学生」という、

いわゆる成績優秀な優等生評価制度で選ばれていましたが、
ある程度は先生の好みだったり偏っていたのを覚えています。
(この評価制度今はそこまで影響力がないみたいですが、

昔は自分の子供を「三好学生」にしたくて

親御さんが先生に賄賂を渡していた事例もあると聞きます。。あせる


それが日本に来て、1クラス30人程度でわずか半分しかいなく、

一人ひとりに目が行き届き、授業もアカデミックな科目以外でも

みんなに活躍のチャンスがありました宝石白キラキラ
●●係についてもクラス全員に役割があり、

やりたいことは手を上げればやらせてもらえる、

競争率が激しくなく、チャンスに恵まれているととても感じました。

これは大人になってもとても感じていることで、
日本はやりたいと思ったことを形にできる環境があり、チャンスに恵まれている国であるということ100点

学生時代からでもアルバイトができ、

そしてアルバイトで十分に生計を立てられ自立できることも中国と違って、魅力的だと思いました。


このような理由で私は帰化して、拠点を日本にすることを選んだわけですが、
皆さんに知ってほしいのは、日本は競争率が激しくないので(中国と比べて)
本当にやりたいことはやろうと思えば、だれにでも公平にチャンスがあり、情報があり、環境があるのですビックリマーク

 


ぜひこの恵まれた環境で、思う存分やりたいことを実現させてほしいなって思います照れ