岡下さんからの質問②CI療法について | どんなに有名で地位と名誉と権威のある治療家や医師に絶対治らないと言われた後遺症でも根本再生させる妥協なき機能回復のブログ

どんなに有名で地位と名誉と権威のある治療家や医師に絶対治らないと言われた後遺症でも根本再生させる妥協なき機能回復のブログ

ここは絶対治らないと言われた後遺症、内臓疾患、皮膚疾患、難病、肩こり、腰痛、頭痛、痺れ、スポーツ疾患、スポーツ技術メンタル向上
人間全ての悩み、問題、しかも、不可能だと判断されたとき出てくる、史上最高峰の機能回復集団
妥協なき機能回復のブログです

まだ、視床痛についての議論が途中ですが

休みも終わりましたし

また今日から1週間違う議論を進めたいと思います

実は視床痛の質問をされた岡下さんから、続けて質問をもらってまして

非常に面白い議題になりそうだったので

その解答もブログで書かせていただく事になりました
では、質問内容はこちら





前から聞きたかったのですがやっと聞きたいことがまとまったのでメッセージします
今日はCI療法についてどう思われているかご意見をお聞かせください
まずは僕の素人なりの考え方を書いておきますので。たぶん妥協なき機能回復さんはCI療法には反対の立場だろうと思います。
実際、私は3年前兵庫医大でCI療法を受けましたが3カ月で「挫折」し、効果は上がりませんでした
というか、ほとんど効果ゼロでした
私がCI療法と出会ったのは回復期のリハビリテーション病院で藁をもすがる気持ちで脳に関する本を
読み漁っていたときです。本はアメリカ人精神科医が書いた著書で邦題「脳は奇跡を起こす」
原題「Brain that changes itself」という本でしたこの本を読んでからどうしてもCI療法を受けてみたいと思い、自分なりに探しまくって兵庫医大で
やっているというのを突き止め、(半ば無理やり「かなり強引に・・笑」)CI療法を受けさせてもらいました
以下がその本に紹介したあった一説です
CI療法では患者健側の腕を拘束し麻痺側の腕を使わざる得ない状況に置く。このことにより脳は
可塑性を発揮し再編成しようとするのだ。外国語を何年も習っているのにたいして上達しなかった
が、その国に行って、短い期間、その言葉に「浸った」ら、ぐっと上達したという経験がある人も
多いだろう。周囲にいるのは母語を話さない人たちばかりなので、外国語をしゃべらざるを得ない。
これが「拘束」である この「拘束」により外国語を使わざる得ない状況(生きていけない状況)に
置かれることにより脳は自ら再編成する能力を持っている。この脳の可塑性(再編成能力)を
活用したのがCI療法である
いわゆる無理やり麻痺手を使わせるスパルタ式です。
でも、私は必ずしもスパルタ式が悪いとは思っていません

なぜなら、人間は「厳しい環境に身を置く」といわゆる「環境適応」する能力があるのではないかと
思っているからです。 例えば私は中学生の頃、水泳部でしたが当時の私の監督はそれこそ
スパルタ式で理論もヘッタクレもなく、とにかく練習量(泳ぐ距離)の多い人でした。
監督曰く、「一日中泳いでいたら、手に水かきができてくるし、エラ呼吸もできるようになるわ!」
というのが口癖でした(苦笑)つまり人間の体が水の中という環境に適応するというのです!(-_-;)

もう一つ私が中学生くらいの頃は私の年齢以上の人はほとんどそうだと思いますが
運動部で夏になると「水を飲むな」と言われたものです。
なぜなら、水を飲むとバテ易い身体になるというのです。水分補給を重要視する現代とは全く正反対でした
そして「水を飲まなければ、水を飲まなくてもバテない身体になる」というのです。
これもいわゆる環境適応だと思います。例えばエジプトの砂漠の民はそんなに水分補給はできないはずです
でも梗塞を起こす人が多いかというとおそんなこともないはずだと思います。
つまり水の少ない砂漠という環境に身体が適応し水分補給しなくても血管に血栓ができにくい
身体になっているのではないかと思うのです。

話は飛びましたが、CI療法にしても健側の腕を拘束し麻痺側の腕を使わざる得ない厳しい状況に
24時間置くことで脳に「環境適応」を促し、結果として脳が環境に合わせ再編成するという理屈も
納得できないものではないと思うのですがいかがでしょうか




はい。今は川平法が有名ですが。(もう、かなりボロが出てきているが)

ちょっと前は、CI療法というのが流行りました

初耳だった読者は調べればすぐに出てきますんで
お願いします



で、もちろん、僕は反対です

が、

場合によっては必要な場合もあります

ただ、それだけでは、妥協なき機能回復は不可能


それをした後に、妥協なき機能回復をしなければ、全く意味のないものになってしまう


では、ゆっくり解答して行ってみます

皆さんも、意見、質問など、どんどんコメントしてくださいね