2度目のマジェテで見た鳥(2) | Que sais-je? ク・セ・ジュ――われ何を知る

Que sais-je? ク・セ・ジュ――われ何を知る

エルサルバドルに単身赴任中(7/15~8/5一時帰国)。
気候が良く日本より健康的な生活を送っています。
ドライブ旅行をぼちぼちしていますが、
この国で最も注意すべきは交通事故。
今や治安以上に大きなリスクです。

なおヘッダーは2020年に新潟県長岡市にて撮影。

さて、マジェテで見た鳥の後半です。まずはカワセミ、ヤマセミの仲間から。

 

イメージ 1

マラウイ湖畔やシレ川河畔にたくさんいる、ヒメヤマセミ (Pied Kingfisher) がホバーリングしていて、狙いを定めています。ダイビング直前です。

 

イメージ 2

ボートでオオヤマセミ (Giant Kingfisher) に2,3メートルの距離まで接近できました。お蔭でこのような鮮明写真を撮ることができました。

 

イメージ 3
 
イメージ 4

こちらは宿の母屋の前で撮ったタテフコショウビン (Striped Kingfisher)。これもしっかりと撮れました。

 

イメージ 5

こちらも宿の母屋の前の水場にやってきたヒメショウビン (African Pygmy Kingfisher)カスング国立公園の宿で従業員が持って来て見せてくれた死体を見たことはありますが、生きているのを見たのは初めて。暫くこの木と水場を行ったり来たりしていましたが、サンショクヒヨドリに追い払われてしまいました。

 

イメージ 6

もう一つ、ハイガシラショウビン (Grey-headed Kingfisher)。これもかなり近くまで接近でき、ご覧の鮮明な写真をゲット。

 

イメージ 7
 
イメージ 8

先ほどのタテフコショウビンのいた木の近くに、暫くしたら、アフリカコウライウグイス (African Golden Oriole) がやって来ました。しかも番(つがい)ですよ。上の写真の、左がオス、右がメスです。従って、下の写真はオス。

 

イメージ 9

母屋から自分の部屋に戻る途中、ミドリマダラバト (Emerald-spotted Wood-dove) が道端を歩いていたので撮りました。もっとも、先日リロングウェの職場でも見かけましたが。

 

イメージ 10

キツツキはこの国で何種類か見たことがありますが、まだら模様が縞状のシマアフリカアオゲラ (Golden-tailed Woodpecker)ではなく丸っぽいので、これはミミジロアフリカアオゲラ (Bennett's Woodpecker)です。ということは、初同定です。

 

イメージ 11

アフリカクロサンショウクイ (Black Cuckooshrike) のメスは、3年前にヴワザ湿原で見て以来、2度目です。オスはまだ見ていません(あるいは未同定)。

 

イメージ 12

頭部まで赤いことから、これはハシジロコウギョクチョウ (Jameson's Firefinch)でしょう。今までに何度も見てきており、もはやおなじみの鳥の一つとも言えます。

 

イメージ 13

リロングウェのゴルフクラブにもいつもいるアフリカヤツガシラ (African Hoopoe) 。妻がリコマ島で見かけたもののピンボケの写真しかとることができず、後悔していたところ、マジェテではばっちりの状態で観察できました。

 

イメージ 14

マミジロイワスズメ (Yellow-throated Petronia)。ガイドがこの鳥の名を教えてくれなかったら、なかなかわからなかったところです。以前、ンチシザラニャマで見た鳥も恐らくこれだったのでしょうが、このありがちな大きさ、ありがちな配色から、どうしても確信が持てなかった。それが、今回はしっかり同定できたので、少なくともザラニャマで見たものはこいつであることに確信が持てました。

 

イメージ 15

3日目の朝のサファリでは、娘が最も気に入っており、是非とも見たいと言っていたライラックニシブッポウソウ (Lilac-breasted Roller) が見つかりました。こいつがいると知った瞬間の彼女の表情が急変、慌ててカメラを構えて探し、見つけるとシャッターを押しまくります。私もご覧のように鮮明な写真を撮ることができました。リロングウェにたくさんいてありふれた鳥ですが、どこであるにしても、とにかく見ることができて良かった。

 

イメージ 16

間もなく、このハイイロコサイチョウ (African Grey Hornbill) がライラックニシブッポウソウを追い出します。そしてしばしその場に留まっていましたが、すぐに別の木に。

 

イメージ 17

セアカモズ (Red-backed Shrike) をほんの1、2メートルの至近距離で撮影することができました。毛並みまでくっきりとわかります。

 

イメージ 18

こちらはセアカモズのメス。ほかの大抵の鳥と同様、これもメスは少し地味な配色です。

 

イメージ 19
 
イメージ 20

マジェテの最後であり、今回の家族旅行の最後の鳥の写真は、はい、これ、ホロホロチョウ (Helmeted Guineafowl) 。車が通ろうとする、その道のすぐ目の前に、ヒナも入れて20羽くらいの群れで歩いていました。今までに何度も見てきた鳥ですが、かなり近づくことができ、このようにアップの鮮明な写真が撮れました。

 

シチメンチョウみたいでしょ? 実際、肉はそれに近い美味なのだそうです。広辞苑にもブリタニカ百科事典にもそう書いてありますから、疑い深い方はご確認を。うう、美味しそう! しかしさすがに、野生保護区で取って食べてはいけません。

 

帰国前に一度は食してみたい鳥です。

 

イメージ 21

ちょっと、そっちは我々が進む先なんですが…。道沿いに逃げても、いつまで経っても追いかけっこですよ。

 

楽しくなっちゃいました。