ご覧いただきまして

ありがとうございますウインク

奈良の発酵薬膳師すどうりえです飛び出すハート

 

 


いよいよ

ムスメが就職で

東京へと旅立ちます照れ



皆さま、ごきげんよう

忙しい女性のミカタ。


(国際薬膳学院認定)

3日で食材ソムリエ資格授与

🌱食材効能検定講座

3日でキッチン薬膳デザイナー資格授与

🌱薬膳検定講座


オンライン、対面で開催中!

 

発酵薬膳師のすどうりえ🌱です。

 

先週、

国家試験に合格したことがわかり

晴れて就職することに飛び出すハート




じつは

まさかの合格なのです。

自己採点で、

例年なら受かるはずのない点ガーンだと




決まっていた就職先からも

「辞退しますか」と決断を迫られ

仕方なく「はい」と先月末伝えていてえーんえーんえーん




まさかまさかの合格に伴い、

辞退を撤回してくださるという神企業




そんなわけで

バタバタと準備を




あれやこれやと用意をしてきたのですが

ムスメにお願いされたこと




それはいくつかの

レシピを教えて欲しい



料理は得意な娘です。

冷蔵庫にあるもので

食べたいものは作れます。




ムスメにお願いされたレシピというのは

塩麹、醤油麹、甘酒のつくりかた




私が発酵の勉強を始めてから



我が家では塩は塩糀、
醤油は醤油糀を
砂糖のかわりに甘酒を使っています。



それしかないので
ムスメも使ってきました。



はい、それくらい使うことは難しくない
ただ、
塩糀、醤油糀、甘酒は
ムスメは作ってこなかったのでえー




簡単なんですけどね
またレシピはお伝えしますね



我が家が毎朝たべる、
こうじ納豆も
甘酒を使うし



発酵調味料を使うには
やはり意味があり、
そのメリットたるや、
かなりあるのですが




・肉や魚が柔らかくなる
・保存性UP
・冷え性改善
・美肌効果
・便秘改善
・疲労回復
などなど


腸脳相関なども
各TV番組などでも取り上げられ


私達の思考は
腸が大きく関わっていたり、
腸で作られるとも言われます



ムスメは美肌命♡
薬剤師なのに、薬には頼らず
食を大切に考える(笑)



東京で離れて過ごしても
食を大切に、元気に、



母は、レシピとともに送り出します

ひらめきライン登録してね飛び出すハート
LINEに登録すると
無料で
体質診断チェックシート
プレゼントしています。

体質診断することで、
タイプごとに気をつけたい過ごし方
・今のカラダにあったオススメ食材
が、わかるので
どんな養生をしたらいいかがわかります飛び出すハート

友だち追加
講座のご案内
薬膳のお役立ち情報
お伝えしています!


 

 

お問い合わせ指差し

お気軽にどうぞ

 

 

すどうりえについて


Facebook
Instagram 和学薬膳®︎博士 すどうりえ