お寄りいただきありがとうございます


早瀬りえこです




先月アクセスが多かった記事ダウン


宝石赤不登校初期の対応について


宝石赤不登校後期の対応について




不登校になると


我が子に対する対応に戸惑うお母さんも

少なくないと思います


対応は、その子その子で


性質も性格も100人100様で


正解!はないのですが

基本お母さんの直感でいい


不登校の子は、

大体の心理的な状況、状態が


同じようであり


大まかな流れや段階も

(期間は別として)


似たように踏むと


私は思います。



不登校息子は今となっては


初期に比べたら


かなり変化しましたが


たまに


あれ?ん?


と前に見たような



一日中ゲームして家から出ないこともあります。



だけど、、、



よーーーく状況を俯瞰してみると



てか、人間そーゆーこともあるよね?


自分だって、

今日はなんかダラダラしちゃう日

今日は誰とも会いたくない日


あるよね?




と、一日中ゲームしてダラダラしてる息子が


どうにかなっちゃう驚き驚き驚き


みたいな??


ならねーし




ダラダラしちゃうときあるよねー

わかるわかる

ママもあるある、あるよねー




で、いんでは?

と思う時があります。



不登校初期はその期間が


はてしなーーーく

はてしなーーーーーーーーーーーく


ずっーーーーーーーーと


続く気がするんですけど

お気持ちじゅうにぶんにお察しします


びっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク



ずっーーーーーーーーーとは

一生は

続きませんので

ご安心ください。






今日のキセキ

ジージと孫ムスメのおままごとを聞いている時間




感謝