「繰り返さないために!」歌手AIさんと子どもたちの平和ライブパフォーマンス | 【 広島|アートフラワー&カリグラフィー・メークアップ | 井植理衣 】

【 広島|アートフラワー&カリグラフィー・メークアップ | 井植理衣 】

日々の実体験を通じて、“リアルな気づき”や”役立つ情報”をシェアしています。
「生まれてきてくれてありがとう」をコンセプトにフラワーアート活動。高齢出産二児のアラフィフ母。


きっと知らない方が多い!
知って欲しい!
知るべきことだ!と思うことがあって、
今日は書きたいと思います。


昨日、息子も参加させて頂いた
シンガーソングライターAIさん

そして、
子ども達と
被爆者の語り部の方々による
Lasting Peace for EVERY CHILD 
キックオフ・コンサート
: 広島から世界へ発信する
ライブパフォーマンスが、
無事終わりました。


核や戦争の恐ろしさがどんな事なのか…
胸が張り裂けそうになりながら
涙と共に見ました。


私は、広島市に生まれ
幼少期から学校で平和学習を受け
幼いながらに
「広島に何が起きたのか?
まだまだ知っておかねばならない!
知りたい!」と、
一人図書館に行っては「はだしのゲン」の
漫画を繰り返し何度も何度も
読んでいた事を今でも覚えています。


それでも、原爆の話は、何度聞いても、
胸が張り裂けそうになります。


日本に住んでいても
詳しく知らない方が
まだまだいらっしゃると思います。
平和って、自分一人じゃ何も出来ない事…
そんなふうに思っている方が
殆どな気もしています。


しかし、
今回の
Lasting Peace for EVERY CHILD を
見られたら
きっと、この気持ちが変わると思うんです。


77年前、地球上で広島で何が起きたのか?
核や戦争の恐ろしさ
恒久的平和について
自分に何が出来るのか?と
考える貴重な時間になると思います。


「繰り返してはいけないこと!!」
この意味が、解るはずだと。


私の義祖父は、広島の原爆投下後に
瓦礫の撤去に行き、そこで放射能を浴び、
数年後に白血病を発症し亡くなりました。
息子は、被曝四世。


この度の参加は、
沢山の方々のお力を頂き参加出来たわけで
息子にとっても、私達家族にとっても
感謝の気持ちいっぱいです。


これから、一人一人が
恒久的平和について考え
発信し続けていく事が
地球を
私達を
守っていく
大事なことだと感じ、祈ります。


Lasting Peace for EVERY CHILD
このプロジェクト名は、
"Lasting Peaceを創りたいなら...
子どもたちから始めなければならない" という
ガンジーの言葉からインスピレーションを
得て命名されたそうです。

これからの未来を作っていく
子ども達に沢山届いて欲しいと願います。
子ども達に届けるのは大人!


こちらで、広島から世界へ発信された
Lasting Peace for EVERY CHILD 
キックオフ・コンサートが見れます。
お一人でも多くの方に見て頂きたい、
そして、シェアして頂けたら幸いです。
     ↓