今迄、学生時代から数えると
今回のカラー(色彩学)の勉強は
5・6回目かもしれません
海外発祥のスクールなど
それぞれ
カラーの考え方に違いもあり
頭の中がゴチャゴチャに
まとまらなくなった時も
ありました
そして、この度
天木樹里さんのIFS
(インテリア
ファッション
スタイリスト)の
講座の中で
パーソナルカラーを
インテリアに取り入れる
勉強をして
とても理解しやすくて
スッキリ!!!!
※パーソナルカラーとは
その人に
「似合う色」
「輝いてみえる色」を言います
パーソナルカラーと
真反対の色を選んでしまうと
とても肌がくすんで
見えてしまいます
私の実体験からも
感じていますが
色がもたらす
心理効果は大!!
今迄、主にメイクの仕事には
パーソナルカラーを取り入れ
アーティフィシャルフラワーの
仕事には
色がもたらす心理的効果を考えた
カラーの取り入れ方を
してきました
そして、これから更に!
進化させる為
アーティフィシャルフラワーと
インテリアを融合させ
御縁があった皆様の人生を
より素敵に☆
よりハッピーに♡
過ごして頂けるように
今、天木樹里さんのもとで
新しい勉強をさせて頂いてます
さて、
インテリア選びに
カラーを選ぶ時
皆さんは
どんな色選びをしていますか?
好きな色だから
流行にのった色だから
定番だから大丈夫
オシャレに見えるからと
選んでしまうと…
いざ生活してみると
なんだか精神的に
落ち着けなかったり
狭く感じたり
高いお金出して
選んだのに…(T . T)と
後悔の波が
押し寄せてしまった方も
いらっしゃるのでは
ないでしょうか
家を建てられた方は
特にそう感じた経験が
あるのではないでしょうか?
後でとなると
高いお金が発生してしまう事が
本当に多く
最初が肝心!!だったと
しみじみ感じますよね
インテリアも
ファッションやメイクと同じように
壁紙やカーテンなど
面積を占める割合が多いものから
お花やクッションなど
アクセント的に取り入れる
面積の少ないものまで
色選びをしっかり考えて
取り入れると
毎日の生活に
精神面から
(細胞から喜ぶような感覚って
いうのかな♡)
雲泥の差が出るくらい
ハッピーに感じながら
過ごせると思います!!
自分が輝ける色に囲まれて
生活出来るのと
逆バージョンでの生活
どうでしょう??
樹里さんは
パーソナルカラーの中から
更に個人的な
パワーカラーまで考えたり
住む人間が一人でなく
家族で住む場合の
カラーも考えたり
本当に
ホスピタリティと
プロフェッショナルを
兼ね備えて
ご提案されていらっしゃり
資料を頂くたびに
想像以上な奥深い大切な
ところまで教えて頂いて
ありがたくて…ありがたくて…
毎回、感謝の気持ちで
いっぱいになり
樹里さんの培ってこられた
バックグラウンドと
お人柄を感じてなりません!!
ファッション性ある
インテリアが大好きで
誰に相談したらいいのか?
お困りの方がいらっしゃったり
インテリアの勉強を
どこにしようかお探しの方が
いらっしゃったら
心からおススメですよ
♡♡♡♡♡♡♡♡!!
↓
樹里さんのブログ
↓