声を大にして!
受けて欲しい
講習会があります!
前日、息子のお友達の女の子が
近所の公園で、喉に飴を詰まらせ
息子がすぐに私を呼びに来ました。
駆けつけ
様子を見てすぐに
カッピング(背部叩打法)と
ハイムリック(腹部突き上げ法)を
行いながら
救急車を呼び
スマホでスピーカーにして
隊員の指示に従いながら
救急車を待ちました。
女の子は、大事に至らず済み
本当安堵な気持ちでいっぱいでした。
後から
救急隊員の方や医師から
ハイムリックが効いたのだと思うと
報告を受けました。
女の子のご両親からは
当日・後日と
「命の恩人です。
ありがとうございます。」と
何度も何度も御礼を言って下さり
本当に良かった!!と思った
出来事となりました。
これも、昨年一回と数年前に一回
救命救急のAED講習会に参加して
昨年一回の講習会では
少人数で何度もロールプレイをしながら
講習を受けていた事。
そして、私の母が看護師で
お年寄りがよく喉に食べ物を詰まらせ
カッピングしている話を聞いていたから
一連の流れを行えました。
↓
・カッピング(背部叩打法)
・ハイムリック
(乳児や妊婦NG。骨がもろいお年寄りも、これは考えないといけないです)
・救急車
・咳をさせること
毎年、お正月のお餅を
喉に詰まらせ
窒息死される方が
いらっしゃいますが
子供の食品窒息死も
実際にかなり発生しているそうで
赤ちゃんやお年寄りじゃなく
小学生だからもう大丈夫!ではなく
年齢問わず気をつけなければ
いけないと思いました。
そして、子供は
遊びながら食べては駄目!!
特に、飴は、一旦気道に詰まって
すぐに取れない場合
徐々に水分を含み始め
ネチョっと、くっつき
余計に取れにくい状態に
なっていくみたいです。
飴、キケン!!
救命救急のAED講習会
市の講習会で受けれたり
消防署に10名以上などで直接申し込み
出来たり、色々あるみたいです。
救命救急のAED講習
心の底からオススメです!!
家族や誰かの命を
救えるかもしれません!!
私は、これを任務として
発信していこうと思いました。
しかし、野次馬でしょうか。
心配はわかりますが
人が集まるのは
良くない!そう感じました。
何故かというと
苦しくて
側にお母さんやお父さんがいない
子供にとっては不安で仕方ないはず。
そこに人が集まる気配と
「お母さんは?」など
子供に聞こえる声で
言われる方がいて。。。
心配は十分にわかります。
しかし、子供の精神状態が益々
不安定になり
その声を聞くたびに
女の子は
震えと涙が出ていました。
私も、違う立場になる時があったら
気をつけようと思います。
機会があったらじゃなく
絶対受けて欲しいなと思う講習会の
お知らせでした♡♡♡
5月21〜26日
大阪リーガロイヤルホテルギャラリーにて
壁面を彩る「額画展」に作品2点出展致します。