☆大正解のチャイルドシート☆ | 【 広島|アートフラワー&カリグラフィー・メークアップ | 井植理衣 】

【 広島|アートフラワー&カリグラフィー・メークアップ | 井植理衣 】

日々の実体験を通じて、“リアルな気づき”や”役立つ情報”をシェアしています。
「生まれてきてくれてありがとう」をコンセプトにフラワーアート活動。高齢出産二児のアラフィフ母。



今日は
「我が家はこれにして大正解だった!!」って、
車に乗る度に感じている「1歳~7歳(25キロ)まで使えるチャイルドシート」を書きたいと思います




子供のチャイルドシートって本当色んなメーカーから沢山出ているので、
どれにしたらいいか!?迷ってしまいます




これを買うまで、本当に時間をかけてリサーチしました!!!




私が選ぶ基準とした点は4点
・寝た時の首への負担がなく、熟睡出来る姿勢をキープできるもの
・外の景色をしっかり見せてあげたいので、座高が高いもの
・絶対リクライニング機能付き
・小さいうちはベルトが両肩と股の3点でガチャンと締めれるタイプ




何故この4点を意識したかは

車に揺られると気持ちよくなって寝てしまう子供って多く、
息子も車で寝るタイプ




寝てしまったら、首がうなだれる体制となり、
頸椎に負担がかかるし、カーブする度に右に左に揺られ、熟睡できずに可哀想なので、
チャイルドシートを選ぶ時は首のホールドがしっかりしていて、リクライニング出来るタイプ!と、決めていました。




そこで、リクライニング出来るメーカーは限られ、
角度が「えっ!!??これだけ!!??」ってくらいのリクライニングのメーカーもあり、
絞り込んで、我が家はエールベベさんのリクライニング機能3段階のスイングムーンに決定




リクライニングなしのドライブモードくるま。



リクライニング3段階目のスリープモード一番寝れる姿勢の角度♪





息子も気持ち良いみたいで、大のお気に入り
眠たくなったら、「たおして~♪」と言ってきますZZZ
長時間ドライブもOK!!
外の景色も見れて、満足しているようです嬉しい




JAFの本に載ってた安全性評価も、高評価でした!!




背もたれが付いているジュニアシートでリクライニングを考えると、
シートごと倒せばリクライニング出来るってタイプもありますが、

これは安全性を考えると、角度に限りがあり、
メーカー側は基本NGだと言っているメーカーがほとんどでした。
あまりリクライニングしてしまうと、背もたれ側と座の部分がパカッと離れるみたいで、NGのようです





チャイルドシートを迷われている方、
我が家の体験談を良かったら参考にして下さいねくるま。