国家試験対策_科目別難問珍問の危険エリア③ | ペーパー社会福祉士のうたかた日記

ペーパー社会福祉士のうたかた日記

社会福祉士資格をとるまでと、とったあと+α。浮世のつれづれ、吹く風まかせの日々。

【社会理論】という科目はほんっと、
なぜやるのかカイモクわからない、
評判も内容も最低最悪の科目である。

わしは、いつも言っている、
「社会福祉士は雑学その他を含めて、
物知りであるに越したことはない」を
この科目に限ってひっこめたくなる。

もともと社会学が好きで、
社会学部社会学科を出ていたって、
ナンダコレむかっ?ってなるのに、

馴染みのない職種や学部から来たら、
自力で理解するのに時間がかかって、
社会学が大キライになると思われる。

つうわけで、

この科目は他の科目と比べて、
「できなくていい問題の見極め」が
突出して難しい科目といえる。

ちょろっと見て、見たことない!
できなくていいや!と捨ててくと、
イッコも残らない大惨事も起きる。
↓ごらんなさい。←何者?




通常は7問中3~4問程度の珍問が
私的な感覚も含む基準とはいえ
こんだけ真っ赤に配備されますと、
ここでは度胸試しの質も変わる。

他の科目と違ってもっと杜撰に、
あーどれもこれもわかんねえや!
いいやもう1点獲れれば!という、
自暴自棄や捨て身などと紙一重。

こういうのは、
わしみたいな受験生にはいいけど、
慎重で気弱な受験生には過酷…

いいですか?
絶対に、確実に、できる問題が
必ず1つ(だけは)あるので、
そこめがけて突進して得点したら
あとはもうテキトーに流すと、
こういう呼吸で挑んでもらいたい。

できなくていいエリアの筆頭は、
資料問題
学者
用語
(逆引き用語)。

資料学者は前に言ってるので
ここではそっちに譲るとして、
ここの用語は珍問中のド珍問。

作問者の脳内ワールドという以外に
解説しようがないようなのがある。
たとえばこんなの。
-------------------------
第31回【社会理論】
問題15 次のうち,社会の福祉水準を測定する社会指標として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 失業率
2 G D P
3 消費者物価指数
4 幸福度指標
5 財政力指数
-------------------------
正解は4だそうです、しらんけど。


で、最新第32回もこれと同様、
今まで一度も出されてないネタで、
どっから持ってきたオメー?と
怒りすらわいてくるのがこちら。
-------------------------
問題17 次のうち,コンパクトシティに関する記述として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 拡散した都市機能を集約させ,生活圏の再構築を図る都市

2 出身地域の異なる外国人住民の多様なコミュニティから形成される都市

3 文化や芸術,映像などの産業をまちづくりの中核に据える都市

4 先端技術産業を軸として,地方経済の発展を目指す都市

5 世界中の金融・情報関連産業が集積する都市
-------------------------
コンパクトシティをGoogleに聞くと
最初に出てくるのは国土交通省で、
厚生労働省も法務省も出てこねーの。
正解は1だって。シラネってほんと。

いや、
知っていましたとか推測できたとか
得点できたよって方はいいんですよ。

けど、

参考書を頼りにやってた受験生が
打ちひしがれるような問題だよね。
志望者に対する根性がひどすぎる。

それと、
注意したいのが逆引き用語
問題文や事例文が説明になっていて、
合致する用語を選ばせるというもの。

たとえば、事例が具体的に示されて、
PSWがやったのは次のうちどれか?

1 アカウンタビリティ
2 セカンドオピニオン
3 リスクマネジメント
4 アドボカシー
5 インフォームドコンセント

みたいなね。

この科目ではこの形式を乱用して、
問題文もド抽象、選択肢全て初見。
今回の典型例はこちら。
-------------------------
問題21 社会問題は,ある状態を解決されるべき問題とみなす人々のクレイム申立てとそれに対する反応を通じて作り出されるという捉え方がある。このことを示す用語として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 社会統制論
2 緊張理論
3 文化学習理論
4 構築主義
5 ラベリング論
-------------------------
正解は4.

構築主義の直近の出題は第28回で、
知らないことはないはずだけど、
どんなに過去問をやっていっても、
この文章が「構築主義のことだ」と
気づけ!正解出せ!って無理難題。

しかも、第28回問題21での
構築主義を意味していた選択肢は、

5 社会問題とは、自明なものとして存在するのではなく、人々が主張することを通して認識される問題である。

そらよく読めば同じことだろうけど
最も手がかりとなる印象的な用語、
「クレイム」が省かれてるっていう、
意地の悪さが底を打ったような表現。

しかも細かいことをいうようだが、
「クレーム」なら目に慣れているけど
「クレイム」と書かれちゃかなわない。

これ以外にもたとえば、
第31回問題17も同じことが起きた。
何言われてるのかわかんないよー

つうことで、くれぐれも、
受験生は、気をしっかりもって、
こんな↓のから1点獲るだけでよい。
-----------------------
第32回【社会理論】
問題15 次のうち,ウェーバー(Weber, M.)の合法的支配の説明として,正しいものを1つ選びなさい。

1 伝統や慣習により正当化される支配

2 正当な手続により制定された法に従うことで成立する支配

3 支配者のリーダーシップや資質,魅力によって正当化される支配

4 絶対的な権力者が定めた法に基づいて行われる支配

5 少数の卓越した能力を持つ者たちによって行われる支配
-----------------------
正解は2。
これは絶対に落としてはいけない。
掲載されてない参考書はない。

他にやっといた方がいいとことして、
赤太字や星がついている以下の用語。

社会集団
・ゲゼルシャフト-ゲマインシャフト
・第一次集団-第二次集団
・フォーマル-インフォーマル 
・コミュニティ-アソシエーション

社会的ジレンマ
・フリーライダー
・共有地の悲劇
・外部不経済
・囚人のジレンマ

役割
・役割期待
・役割演技
・役割葛藤 
・役割距離
・役割遂行
・役割分化… 等

この科目の学習のポイントとしては、
他の科目以上に、
参考書の理解に専念することが一番。

過去問を見て、参考書を見て、
それでできる内容だけ繰り返すと〇。

それ以外に手を伸ばしたところで、
相手が掘りに掘ったところから
もっと変なのを出してくるんだから、
もうね、相手にしないでいいよ!

強くなれ!受験生!

ではまた次回。

あ、そうだ。

ほーらね、
百合子に投票した300万人の都民は、
国から百合子が嫌われているから、
こんな事態になったんだってことに
直面していただきたいですな。

日本という国から除外された都民は
粛々と手洗いうがいを行いますよw
今日も、できる範囲でできることを。


ricorico1214