国家試験対策_感染性胃腸炎(ノロウイルスとそれ以外) | ペーパー社会福祉士のうたかた日記

ペーパー社会福祉士のうたかた日記

社会福祉士資格をとるまでと、とったあと+α。浮世のつれづれ、吹く風まかせの日々。

まだまだ最後まで粘る【人体】分野。
大流行している感染性胃腸炎は、
ノロウイルスだけじゃないので、
もし出たとき対応してください。

感染性胃腸炎を引き起こすのは、
ウイルスや細菌など感染性病原体。
主症状は嘔気、嘔吐、下痢、腹痛。

これは広く知れ渡っていることで、
社会福祉士国家試験の方向性は、
それ以外のところを突いてくる。

クイズでいえばこんな感じです。
----------------
問題!(効果音)
感染性胃腸炎の原因ウイルス第1位は…

ピンポン!「ノロウイルス!!」

…ですが、平成22年以降の発見件数、
第2位になったのは何ウイルス?
----------------
正解はCMのあとで!

今までのおまとめ企画で再三、
ほーら知らないだろ的作問の数々、
彼奴等の嗜癖は大いにありうる。

なので、

ノロに次いで有名なウイルスと、
関連項目でよく出てくるのを、
それら共通項と相違点を列挙。

ノロウイルスと1セットなのが、
ロタウイルスっていうウイルス。

ウイルス自体は別のものだけど、
症状と対処がほぼ同じってウイルスで、
各都道府県保健局や福祉課HPでも、
1セットで説明されてるのが多数。

ノロウイルスもロタウイルスも、
1_ウイルス汚染の食品から感染
2_感染者の便や嘔吐物から感染

1_の感染にはさらに2通りある。
-----------
感染者の排泄物

一部が河川から海に流出

二枚貝(カキやシジミ)の体内

漁場で収穫

各家庭、施設等の調理場

加熱処理不十分orナマ

ヒトが摂取

感染
-----------
ウイルス感染者が排泄

手指を充分な洗浄なし

調理

食品がウイルスに感染

ヒトが食品摂取

感染
-----------

2_感染者の便とか嘔吐物には、
多数のウイルスが含まれる。

排出された直後でなくても、
飛び散った床とか便器のふちで、
乾燥しても威力は残っている。

細かな塵と一緒に空気中に散り、
それを吸い込むと感染するんで、
処理するときもこれでもかって、
1mmでも残さない作業を要する。

長時間放置なんて厳禁である。

ちなみにノロウイルスの威力は、
100個以下でも感染が成立する。
=============
例題1)
ノロウイルス感染者の排泄した便は、
1gあたり約1億個のウイルスを含む。
=============
○か×か!正解はCMのあとで!
ヒント?嘔吐物1g:100万個。

症状はおさまっても便の中に、
1週間以上も居座るので危険。

ちょっとここは余談なんだけど、
ていうかコッチ本題なんだけどw
第24回【人体】問題4で出された、
黄色ブドウ球菌による食中毒。

あれは"手に化膿創がある"だけで、
正解せよってご無体な問題でした。
この説に従ってノロとロタとでは、
特に便に違いがあるので要注意。

ノロもロタも下痢は下痢だけど、
特にロタウイルス感染の乳幼児は、
激しい場合は白色の水様便を出す。

この白色便に関する表現だけど、
「米のとぎ汁のような」で統一。

国立感染症研究所を始めとして、
この書き方が一般的みたいなので、
試験対策として考えられるのは、
"米のとぎ汁様の便"1語→ロタ

ロタの場合は乳幼児が主戦場で、
痙攣や脳炎に重症化することも。
ノロウイルスは予防接種開発中、
ロタウイルスは予防接種あり。

さて、

ありがたや福祉新聞コラム欄。
馴染みの店が営業停止になり、
原因がサポウイルスだった由。

サポウイルスも試験には未出。
周知度はノロとロタに比して、
たぶん低いものと思われます。

サポウイルスの命名の由来は、
1977年札幌で発生した集団胃腸炎、
発見された病原体から来ている。

ノロと同じカリシウイルス科。
感染経路や症状、予防法も同じ。

特徴としてはサポウイルスは、
成人や食中毒での発見はまれで、
主として乳幼児にみられる。

検査技術が発達したことで発見、
以来めきめき原因件数が増加して、
今やノロウイルスに次ぐ位置。
(厚生労働省調査_東京都福祉保健局まとめ)

最後。厚生労働省は感染症法。
医師及び獣医師には届出義務
届出先は所管の保健所です。
-----------
感染性胃腸炎が疑われる患者で、
感染性胃腸炎と診断した場合、
週単位でまとめて届出を行う。
(翌週の月曜日)
-----------
感染性胃腸炎で死亡した死体を
検案した場合で、死因が、
感染性胃腸炎と判断した場合、
週単位でまとめて届出を行う。
(翌週の月曜日)
-----------

学校で集団発生した場合の対応は、
学校保健安全法における取り扱い。
(2012年3月30日現在)
=============
例題2)学校医は担当学校の児童を、、
ロタウイルス、ノロウイルスなどの
感染症と診断した場合、
所轄保健所に届出義務を課される。
=============
○か×か!正解はCMのあとで!
ありうる選択肢だと思うぞー

長いけど太字注目して一読どぞ。
---------------
腸管出血性大腸菌感染症、
腸チフス、パラチフスなどの
定められているもの以外の、

サルモネラ感染症、
カンピロバクター感染症、
ロタウイルス感染症、
ノロウイルス感染症などは
明確には定められていないが、

条件によっては、
第3種の感染症の
「その他の感染症」として、

病状により学校医
その他の医師において
感染のおそれがないと
認めるまでの期間の出席停止の
措置が必要と考えられる。
---------------

医師の保健所への届出義務のくだり、
事例とか選択肢とかになりそうな…

>先生、この件は早く保健所に!

選択肢にリアリティなさ過ぎっすw
医師の方が詳しいに決まってる。

これ社会福祉士が医師に言う機会、
ないかないに等しいと思うけど、
国家試験の用紙の中ではあり得る。
これぞ社会福祉士作問クオリティ。

なわけで、本日東京は春の陽気。
ありがたいって声もあるけれど、
株価と気温の乱高下は心身に悪影響。

受験生は着衣着脱で調整してね。
汗かいたあとに北風は風邪引くよー
室内乾燥注意です。オッカサンかw


*****
社会福祉士、胃腸は弱い。
よかったら、"いいね!"してね。
ペタしてね

+++++
クイズ正解:サポウイルス

例題1)正解:○
100個で感染するっていうのに、
一億、100,000,000個/1gだよ。
1gって計量スプーン小さじ1/5か1/6。
成人の1回の便量を200gとしても…

その威力がどれだけ広範囲に及ぶか。
昨今の列島猛威の正体はこれです。

例題2)正解:×
本文中に明記しときましてん。