究極には全ての起こることには
自分が素直に感じる
好き 嫌い
は大事にしようぜぃ
というか
そこは別!!!
全く別!!!!
何かをジャッジするのと
世界でただひとつの
自分が感じる
好き 嫌いは
誰に何を言われても
大事に❤️❤️
そこに
皆が自分の人生、自分の好きだけを
極めていけば
意味があって、
宇宙から見れば
良い 悪い ってない!
良い 悪い ってない!
という大前提から。
この大前提があると
何かをジャッジしたり
批判をしたりとか嫉妬とかいう
そういう概念と無縁になれます。
そいう世界とは
そういう概念と無縁になれます。
そいう世界とは
次元が違うって感じです。
でも、私がハマった罠なんですが笑
でも、私がハマった罠なんですが笑
セルフラブ❤️の法則に
のっとるなら、
のっとるなら、
自分が素直に感じる
好き 嫌い
は大事にしようぜぃ
というか
そこは別!!!
全く別!!!!
何かをジャッジするのと
自分の好き嫌いを
はっきりさせるのは
全く違う!!!!
全く違う!!!!
全く違う!!!!!!
全く違う!!!!!!!
3回いうw
当たり前っちゃ
当たり前っちゃ
当たり前なんですが。。
何でもいいね~って
なるのはただの
不感症です!!!!
ただのいい子ちゃんです。。
これが私が陥った罠です。笑
何でもいいね~って
なるのはただの
不感症です!!!!
ただのいい子ちゃんです。。
これが私が陥った罠です。笑
オールオーケーにしてしまうと
自分の好き嫌いがボヤけるという笑
無味乾燥になってしまうのですよ
世界でただひとつの
自分が感じる
好き 嫌いは
誰に何を言われても
大事に❤️❤️
そっちの方が大事です。
好き嫌いがあると
自覚しているからこそ
自分以外の方の
好き 嫌いを
尊重したいなって思いになれたら
自分以外の方の
好き 嫌いを
尊重したいなって思いになれたら
素敵ですよね
そこに
良い悪いは発生しない。
でも行き過ぎると
自分の好き嫌いさえもわからなくなる
というくらいなら
ジャッジしてる方がマシかも。笑
自分が感じる素直な 嫌い
は

相手を傷つけません。
嫌いなもんは 嫌いだもんね。
当事者のことは良いのよ
あ、ジャッジは自分以外に
するものか。。。
皆が自分の人生、自分の好きだけを
極めていけば
ジャッジしてる暇なんてないよね❤️
きっとジャッジしている方の世界は
同じだけジャッジ
されている(と感じる)んだろうなぁ
と思います。
そういう意味で
次元が違う。
自分の好き嫌いは徹底的に❤️
ジャッジなんて
つまらないことはやめて
自分の世界を生きれたらいいですよね❤️
私は嫌いを嫌いという修行中です❤︎