鶏ハムを作りました | 今日も笑顔になあれ〜起立性調節障害の兄妹と思春期保健相談士Rico*のブログ

今日も笑顔になあれ〜起立性調節障害の兄妹と思春期保健相談士Rico*のブログ

思春期保健相談士Rico *が日々の暮らしと不登校だった起立性調節障害の兄妹のことをつぶやいています。
いらいら子育てを卒業して、自分らしく楽しい暮らしをしませんか?
元気で明るいおかあさんが一緒にいたら、子どもにも家族にも笑顔が戻ってきますよ。

起立性調節障害の娘と一緒に

楽しい毎日を過ごしているアラフィフ、

家事より子どもと遊ぶのが好きなRico *です。


🌟自己紹介

わたしのストーリー①

わたしのストーリー② 母、白血病になる



今日もブログを訪問していただき、

ありがとうございます。


♂31歳・♂29歳・♂24歳・♀23歳の

4人の子どもたちを育ててきましたが

上の3人の息子は就職で実家を離れ

末っ子長女と夫の3人暮らしになりました。

4人の子どものうち、下の2人が起立性調節障害です。



右手親指骨折から3ヶ月半。
週一回のリハビリに通いながら
家でも軽いストレッチをしています。

細かい作業ができないため
料理ができないのですが
大雑把なことはできるので
鶏むね肉を観音開きにしてみました。

<材料>
鶏むね肉  1枚
砂糖  小さじ1杯
塩  小さじ1杯
※今回は2倍量で作りました。

<作り方>
① 鶏むね肉の皮と余分な脂肪を取り除き、
 観音開きにして厚みを均等にする。
 ポリ袋に入れ、砂糖を入れて揉み込み
 その後に塩を入れて揉み込む。
② ラップを広げ、そのうえに鶏むね肉を置き、
 空気が入らないようにクルクルと巻き、
 キャンディーのように両端をしっかり縛ったら、
 さらにもう1枚、同じようにラップを重ねて巻く。
③ 二重ラップでしっかり巻いた鶏肉を、アルミホイルで包む。
④ 鍋で湯を沸騰させ、そこにアルミホイルで包んだ鶏肉を入れる。
 再沸騰したら3分ほど加熱し、フタをして火を止める。
 フタをしたまま常温で3時間ほど置いて冷ますと完成。

娘さん、ダイエットするらしいので
帰ってきたらまた作ります。
・・・今は、ストレスで過食気味💦


Facebookグループ

起立性調節障害の子どもを持つ親の会〜ながさき〜は🌟 こちら 🌟から。



読むだけでココロが楽になる
すぐに作れるレシピ付きメルマガ始めました♪
ご登録は こちら から


 

ランキングに参加しています。
よかったらポチッとしてくださいね。

にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ   にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ   にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ