【オープン日は2g以下が不要説!?】ウォーターパーク長瀞フィッシングエリア | 【管釣り・エリアトラウト】続・e島のブログ

【管釣り・エリアトラウト】続・e島のブログ

考えて釣る!!をモットーにあれこれ理屈をこねながらマイペースに釣果を報告していきます。




  10/28リニューアルオープン


10/28(土)はウォーターパーク長瀞フィッシングエリア!!

当日はリニューアルオープンなので、爆釣が約束されていると言っても過言ではありません。

ちなみに…

オープン日のルールをHPで確認すると…

・6:00に駐車場開門
・6:00以前の公道待機はNG
・駐車場についたら発券場所へ
・発券前の釣り場入場は不可
・6:30より発券
・発券後は釣り座へ
・7:00釣りスタート

こんな流れでした。


【当日のデータ】

天候→晴れ
風→ほぼなし
時間→07:00~17:00
気温→最高28℃






  さすがオープン日!大漁!

【ノアB 2.6g  F.S01ホロリウム】



【デイジー2.5g  二代目鱒王】



【QM3.3g  F.S01ホロリウム】



【ドーナ2.0g  F.S01ホロリウム】



【ノアBOSS 3.5g  しゃくれシャイニング】


7:00のスタートとともに秩父の山々にドラグ音がこだまする!!

というのは大袈裟ですが、どの釣り座もず~っと「ジリジリ」いってます🎵

さすがオープン日!!








ちなみにこの日のe島的MVP放流スプーンは城峰釣具店さんのオリカラ「しゃくれシャイニング」!!

ノアBOSS 3.5gでず~っと釣り続くなんて幸せすぎます。






【ドーナ2.0g  横田ゴールド】


ちょっと落ち着いてきたタイミングではつり具おおつな宇都宮店さんのオリカラ「横田ゴールド」が安定感抜群!!

1回のバイトでしっかり掛かるアタリが復活したので、バラシもなく数を伸ばします。





【ノアW 2.4g  奥山カラー】



【ノアW 2.4g  ノブカラー】


この日のために仕込んでおいたノアW 2.4gも大活躍!!

金属同士がぶつかる音はやはり効果的?

バイトが遠退いたときはシェイクしてあげると「カチカチ音」にニジマスたちが集まるのか、不思議とバイトが復活しました。






  QM時代の幕開けです

【QM 2.8g  悶絶カナブン】



【QM 2.8g  キャンタ黒金】



【QM 2.8g  トライアングル】



【QM 2.8g  メシア】


しかし、自分はQMを使って中層の魚を一網打尽。

先ほどまでの放流ラッシュで投げられていた強波動スプーンとは動きの質が変わって、QMは動きが弱い部類のスプーン。

これが良かったのかQM時代がはじまり、またまた1投1匹ペースへ!!

QMやばすぎ(笑)

ちなみにこの時点で10:00すぎ。

ちょっと腕が痛くなってきました💦






【ノアB 2.2g  松本カラー】



【ノアB 2.2g  自塗りカラー】



【ノアB 2.2g  自塗りカラー】



【ノアB 2.2g  自塗りカラー】



【ノアB 2.2g  白龍】


QMの次は「ゆっくり&破綻」をテーマにノアB 2.2gを投げました。

ちなみにロッドの高さは座った状態で自分の目線よりちょっと上にティップがくる感じ。

つまり…

・ロッドを立てる
・スプーンが上に引っ張られる
・スプーンの姿勢が立つ
・立って泳ぐと動きが弱くなる

これらの要素から、動きの強いノアBの動きをさっきまで良かったQMの動きに近づけるイメージで泳がせて魚の好みに合わせていきます。

そんな感じで終始釣り続け、午前中はなんと2g以下を投げる必要がないという驚異的な釣果を達成!!

長瀞さん、魚入れすぎです(笑)

(まだちょっと水温が高いので、水の動いてるところが正義でした)






  午後もとどまることを知らず

ランチは朝頼んでおいたカツカレー大盛!!

長瀞は日曜日以外(もしかしたら祝日も?)なら受付の事務所でお弁当を頼むことができます。

あと貴重な某オリカラも…(笑)






【ノア1.8g  光合成の夏】



【ノア1.8g  自塗りゴブラドール】



【ノア1.8g  自塗りカラー】



【ノア1.8g  F.S05シャイニー】


午後はノア1.8gを使って、あいかわらず中層にいる魚たちを釣っていきます。

まだまだ活性が高いのと、多少散らばりはじめた魚にも気づいてもらった方が良さそうなので、メッキ系カラーでゴリ押し。

下手にカラーを弱くすると迷子になりそうな感じでした。






【ウッサXS  神楽】



【RCディープクラピー キラキラ】



【ディープクラピー 暁】



【ディープクラピー スコーカー】


スプーンをハントグランデ、ノア1.2g、ベリーズ1.3gあたりにしようかなと思いましたが、プラスチックの力も見たいのでクランクタイムです。

当然と言えばそれまでですが、さっきまでスプーンしか見てなかった魚たちはクランクをガンガンひったくります。

アタリがいつもやる気100%(笑)






【ノア1.5g  グレムリン】



【ノア1.5g  青銀】



【デカミッツラトル エンドヌケオレ】


夕方は長瀞名物シルバータイム。

シルバーのリアクション効果で口を使わせ、ラストは表層にたまっている魚をデカミッツラトルで仕留めました。







以上、オープン日のウォーターパーク長瀞フィッシングエリアさんでした!!

長瀞のオープン日は数年ぶりだったのですが、あいかわらずの魚影でたっぷり釣らせていただきました。

本当にありがたいですm(__)m

そんなこんなで帰りはお腹がすいたので「花萌葱」へ…

ところが当日の夜営業はお休み💦

そこで、深谷市の「宮二郎」に寄って豚とアブラをチャージ(笑)

ラーメンの系統は予定と全然違いますが、これはこれで良かったです。

ただ、もうちょっとニンニク足せばよかった💦

完全にびびりました💦



それではm(__)m