【2/12(土)またまたトラック放流狙い】伊古の里フィッシングパーク | 【管釣り・エリアトラウト】続・e島のブログ

【管釣り・エリアトラウト】続・e島のブログ

考えて釣る!!をモットーにあれこれ理屈をこねながらマイペースに釣果を報告していきます。




  懲りもせずに放流狙い💦



トラック放流(2/10)のあった伊古の里フィッシングパークさんに行ってきました。

朝イチから12:00までの半日コースです。






まずはノア1.8g「早乙女さんのシグネチャーカラー」でサーチ!!

って言ってる間もなくさくっと釣れました♪

「トラック放流最高」って思ったら、まさかの沈黙…

朝イチあるあるのモーニングサービスってやつでした💦






  ノア1.5gでみーつけた♪



ようやく釣れはじめたのはノア1.5g「白龍」にしてから。

いつもだとノア1.8gからノア1.5gにするのは「巻きスピードをゆっくりしたい」という理由が多いのですが、今回はノア1.5gでも巻きスピードはだいたいいっしょ!!

ってことは…

ノア1.5gがそこそこ巻き上がってくるわけで、その巻き上げ軌道だったり水圧し感が良かったみたいです。

ちなみに…

ノア1.5gだったりノアB2.2gをあえて速く巻いたときの水圧し感は最近の魚に合う気がします。

(バンナ、ハイバースト等でもあると思います)






続いてもノア1.5gで「ドMインディアン」。

単発だったけど差し色的に使ったらしっかり結果が出ました。

カラー的にはスプーンの下地に蛍光(だったはず)が吹いてあるので、見た目以上にアピール力があると思います。

もっと条件の良いタイミングで使えばかなり釣れそうですし、トラキンのキングフィッシャー戦でも火を吹いたので、もし再販があるならガチで狙いにいきます!!

まさに一家に一枚レベル!!






日が昇ってきたらノア1.5gのカラーを「マンゴー」に変更です。

光量が増えてくるにつれてフラッシング系だと光を反射しすぎてしまって、魚から嫌がられることが多いと思います。

なので、非フラッシング系でそこそこアピール力のあるマンゴーにしました。






まだまだノア1.5gです!!

最近伊古の里でも見かけるコーホーサーモン(銀鮭)。

群れで泳ぎまわっていることが多く、冬場のライズはコーホーがまわってきた合図だったりもします。

そこで、コーホーの好きな蛍光ピンクを投げるとやっぱりイチコロ♪

でも回遊だからすぐに釣れなくなるのはご愛嬌(笑)






  ノアS1.4gでじんわりと



ノア1.5gの後はちょっとシルエットを落としたくてノアS1.4gにしました。

カラーは強気に「安塚リクエスト」!!

なお、ノアSでは魚からの反応があるレンジを1投の中で「巻き上げ→巻き下げ」を繰り返しながらバイトを出していきました。

いまとなってはよく使われるテクニックですが、これじゃないと釣れないときがあるから不思議です。






ラストは隣の方がボトムでハメていたので、シャインライドの「グラスグローオレンジ」。

スプーンだと反応がなくなりつつあったので、ボトムのパターンを見つけていただいたお隣さんには感謝です。






  爆釣とは言わずとも…




以上、伊古の里フィッシングパークの様子でした。

トラック放流後のわりにはちょっとさみしい釣果でしたが、パターンを見つけると連発するのがまた楽しい!!

ちょっと難しい方がやりがいだったり練習になるので、自分はそんな状況が嫌いではありません。

ちなみに…

テクニカルなのが嫌な方はスプーンならあえて重め(2g前後)をグリグリ引いてボトムから巻き上げてくるか、ボトムが良さそうでしたよ。

これから春めいてくるとさらにエンジンがかかってくる釣り場さんなので、またトラック放流に合わせて調査しに行きたいと思います。



それではm(__)m