土いじりの日々に感じる季節感 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【野良作業と食卓】

あっという間に秋を通り越して冬の寒さに~。毎年の定期的なルーティン作業にも影響がありますね。
例年、11月におこなっていたことが寒さで億劫になったり、まだ早いと思いつつも温かいものを食卓に並べてみたりと、季節感が若干狂い気味の日々であります~。

◆ 五代目襲名◆ 


スコップ君、長年の勤労疲労で、不知火(柑橘:デコポン)🍊の植え替え時に逝ってしまいました。軸が木材のものは安価でありますが、耐久性に難がぁ。五代目は、小振りで軽い黒鉄色。10年は活躍してもらわんと~。
ちょいと出遅れ、椎茸のほだ木をビオトープで水攻めに🤭。昔は、様々な菌種を原木に穴をあけて打ち込んでいたけれど、今回は、ホームセンターから持ち帰り。チビたちが小学生の頃は、近所のおチビさんも大勢我が家に集合し、ドリルの使い方と菌種の打ち込み方を教えたら、目を輝かせて喜んでやってくれたので楽チンでありました!。今や皆さん社会人や大学生。こちらは、年を取るわけですなぁ(笑)。

 

 


◆ 朝仕事 ◆

今年は、秋を通り越して冬モード。日の出もすっかり遅くなり、秋の朝ルーティンも徐々に遅くスタートですな。ちょいと寒いですが、空気が澄んでいて気持ちのよい季節ですね。
落ち葉や樹木の処理を。デッキの100均時計が遅れていたので直そうとしたらびっくり~!。越冬準備のヤモリ君🦎とカメちゃんが裏に張り付き☺️。時間を直さずそのままに(笑)。

 

 

 

◆ フライパン🍳すき焼き ◆
 

一家勢揃い&スーパーのセールでコツコツと貯めたらしい牛肉の切り落としが冷凍庫にある時に開催~。

すき焼き用ではないので、ほぼ牛丼に(笑)。肉🥩以外から水分がでるので、最初は肉本来のお味を楽しんでから~。

締めは、うどんを投入予定でありましたが、何故かカツサンド。鶏肉があれば、肉トリオの制覇でありましたかな🤭

 

 


◆ 寸胴仕込み ◆ 

まだ、暖房器具は使わず耐えられる気候ではあるりますが、一足先に~。
近隣のスーパーで、関西の牛スジではなく、関東の「スジ」が見当たらず残念!。
じっくり煮込んで、一晩寝かせますと更にうま味が具材🍢にしみ込みますね~。

 

 


◆ 脂まみれ◆

流石にキツイっ!。
ギタギタ、ギトギト、チャッチャッ、ドロドロ、、、どんな疑態語が一番しっくりきますかなぁ🤭。
丼や麺🍜に背脂が張り付いてる~。相変わらず、還暦過ぎが食べるものではありませんね(笑)。

 

 


◆ 20円の幸せ ◆

昔は、駄菓子で10円でくじが一回ひけたり、5円の駄菓子を2つ買えたものです。一番安価だったのは、包み紙にねじられた五色ラムネ5個入りが1円、、遠い昔ですかなぁ。
最近は、20円の肩揉みと蒲焼きさん系を酒🍶の肴に~(笑)。

 

 


今月の出店は終了しました。
12月も元気いっぱい!愉しいものをお見せできますように頑張ります。