2023年8月の出店状況~ | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【酷暑には酷暑の良さが?】

8月は酷暑の関係で、大江戸骨董市は開催自体を見送りされています。地面からの反射熱もすごく、7月の出店時は温度計を持ち込みましたら、最高気温43℃でありました、、、、主催者の賢明な判断ですね。社寺系は緑🌳や土もありますので開催されましたが、過酷ではありましたね。ご来店、お買い上げいただきました皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。


◆ 護国寺骨董市 ◆
今月から遊牧民?を卒業し、定位置出店のレギュラーメンバーに。メインストリートではないけれど、枝垂れ桜🌸の下で夏場は涼しく、開花の頃は趣があると思われますね~。今回は、昭和を試したく金融機関系で配布していた昭和30~40年年代のソフビ貯金箱を沢山~。自分も子供の頃ボーリングブームで、中山さんや須田さんが全盛時!貯金箱を並べてボーリングのピンに見立てながら、兄貴と遊んだ思い出がありますね。既に消滅してしまった山一證券や銀行の合併で一時的なさくら銀行のレアものまで。お陰様で完売でありました!びっくり~。

 

 


◆ 布田天てんこもり市 ◆

台風の影響で天候が読めず、当日の朝の天気予報は10時ぐらいから雨予報で、降ったり止んだりと。家を出発する時には既に雨☔、、、、道中もかなり叩きつけの雨に見舞われましたが、現地ではポツポツ。現地では、会主さんと数名の業者さんが、手水舎の軒下でのんびり雨宿り。数名の業者さんと自分が到着してからも2名の業者さんが。自己判断で、引き返すことに。雨中にテントを張る猛者も、、、会社員上りの露天商とは、根性が違うと思いつつ現場を後に。人も来ない、早めに店じまい、売れないの3重苦で出店する意義を考える日でもありました。

 

 


8月の出店は既に終了~