人日の節供 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【正月後の日々】


お節の処理班に任命され、日々食べ続けたお正月。お節疲労もあり、正月4日目の夕食はカレー。さらにジャンキーなものが続きましたの。でも、ウマイ(笑)。

 

 
 
🍚七草粥🍚

今は便利ですね~、スーパーにセットが売っている~。くらわかんか碗にてんこ盛り!。小さいのでおかわりも(笑)。
正月の飲食の疲れを優しく。
 
 

<餅>

まだまだ餅生活は続いています🤭

子供の頃は、砂糖醤油に焼いた餅をつけて食べるのが好きだったなぁ。雑煮も地方で特色があり、関東は鶏肉、大根、人参、ほうれん草がベースですか。

近隣の和菓子屋さんが店を閉めてしまってから、正月の餅が毎年迷走。今年は、米屋、イオン、ビバホーム(ホームセンター)からお取り寄せ。お味は、まさかっ!の米屋をおさえイオンが優勝。来年も、迷走が続きそうです(笑)。

 

 

体重も肥大化し、今年は7Kg減を目標に。でかるかな?。