素人(会社員)から古物・骨董商への道【其ノ伍拾一】 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【カウントダウン あと1週 ~12/25



既に還暦を迎え、定年(61歳)までの1年間(2022/1~2022/12)!骨董商になるための準備記録を残します。

■□■ インスタグラムでも活動ちゅ~ ■□■
https://www.instagram.com/inaho_group/

◇◆◇ FaceBook「骨董雑器を愉しむ」管理人 ◇◆◇

 

 

いよいよ、約37年間の会社員生活に終止符を。約3ヶ月間のお休みも落ち着かないまま、今週にはPC、スマホ、入館証(セキュリティカード)の返却を。周囲の方々が心配しているよりは、本人&家族が極楽蜻蛉なこの状況は不思議な感覚ですね(笑)。
 

【日々の生活】

🐟あん肝🐟
丁度よい塩梅に~、織部の片口で。

ワクチンの副反応に苦しむも、ビールは飲める(笑)。



 

💐花まみれ💐

今までで、一番お花を頂いた月でありました。もで、全て男性から(笑)。

既にドライフラワー化したものもあるけれど~。




💻オンライン宴💻

これより、久しぶりにオンライン宴!。

開催前からフライングしてしまい、開催時にはフラフラに(笑)。




🐡ひれ酒🐡

うっ、今年の正月に活躍するはずが、去年のものが残っていたため、忘れていました、、、、。

来年の正月だけでは、消費できないので、本日からすでに!🤭




🎄クリスマス🎄

日本人の許容範囲の広さを感じる日であります。異文化を受け入れ、独自にアレンジしながら愉しんでしまう文化は素晴らしく。

我が家には、サンタさんが一年中いるのです。上のチビが小学生の頃にドアに貼り付けたまま約15年!(笑)。

いつもは、スパークリングワインなのに、今年はシャンパンとはびっくり。



 

【骨董研鑽】

・東京国立博物館①

自分的に、幼少のころからのパワースポット。

朝イチから常設展を、①法隆寺宝物館→②表慶館→③資料館→④平成館→⑤本館→⑥東洋館と巡回。資料館でのんびりし過ぎでしたね(笑)。

表慶館では「150年後の国宝展」なる企画が。既に、あと数年で昭和も100年!湖池屋の「のり塩」がエントリーされていたのが嬉しい~、Calbeeではこの味はだせないのです。

大銀杏とユリノキもお元気で何よりでありました。平成館前では、人工川&池で遊ぶ小学生が、微笑ましく😀




・東京国立博物館②

資料館は地味ですが、全国の博物館や美術館の最新の企画展目録が揃っていたり、地元の書店や図書館、Amazonにもない貴重な書籍が沢山ありますね。

資料館は全館撮影禁止ですので、それぞれの館でのベストな逸品を。悩みました~🤔



 

・東京国立博物館③

皆さん笑ってる~。笑って過ごせる平和な世界が一番ですなぁ😀

右下の写真は、先日終わったNHK大河ドラマの御台所に似ているよーな?。




・浦和宿ふるさと市

極寒の中、まだ薄暗いうちから行ってきました。

流石に寒さのせいか出店業者さんは少なかったですね。至るところで、石油臭(石油ストーブ)がただよい、まだ地面に落ちている銀杏とともに複雑な香りが~(笑)。




【今週やってきた骨董品】
・漆板
安価な漆板を探していましたら、やっと市場価格の1/3で入手。古色と埃まみれ(汚い)は、違う概念だと思うのですが、、、埃を落とし天日干し。



 

 

 【今週の逸品】
・製図器セット

丸善ブランドですね。レトロなコンパス、ディバイダー、カラス口がセットになっております。コンパスの替芯も残っています。

現代では活躍の場を失っていますが、非常に精巧かつデザイン性が高い道具です。こもメカニカルにやられてしまいます、、。

カラス口の柄は、象牙ですので、当時としてもかなりハイスペックの道具だったと思われます✌️



 

【検討事項の進捗】

①骨董整理と在庫一覧。どこに何がしまってあるのやら(笑)

 →一旦、2月末までを目標とすることに。
②所有骨董品の分類
 →済 分類は、用途、材質、地域、時代、特定様式分類で検索できるようにしましたので完了。
③出店予定の骨董市をマーケット&心地良さを基準に選定
 →
④出店用の什器類
 → 一先ずあるもので対応し、不足分は追加することに。季節や手天候により

⑤仕入市場の研究

 →
⑥ネット関連、HPの開設

 →仮設定済み 今年度中に修正を。
   ~工事・テスト中~ 骨董を愉しむ    ◆稲ほ組◆ (amebaownd.com)
⑦日本文化&歴史の研究
 →奥深し。受験生用の日本史も細かいですね、、、。

⑧骨董知識の研鑽(専門分野を深く、対象領域を広く)

 →一先ずお休みを 

 ⑨骨董人脈の拡大

 → 

 

【新たな準備中・済】
・現在の申し込みは、2月開催の「浜松町骨董アートフェア」のみ。現在、残念ながらキャンセル待ち。

 

 

 

【資金繰】

有馬記念は、行って来いの結末ではあったけれど、昨年度の有馬覇者の持ち馬””エフフォーリア号”は5着(賞金4,000万)と健闘。お年玉レベルは確保~。

 

では、また来週~😀。