【カウントダウン あと36週 ~4/24】
■□■ インスタグラムでも活動ちゅ~ ■□■
https://www.instagram.com/inaho_group/
既に還暦を迎え、定年(61歳)までの1年間(2022/1~2022/12)!骨董商になるための準備記録を残します。
今週末からGW~。コロナ規制も緩和され人の動きが活発にねるのでしょうね。中国のロックダウは厳しすぎてますが、集団検査では約2割が無症状の陽性とか。日本の感染数値は、殆どが症状のある方の数値でしょうから、無症状の方もかなりいると思われますね。
【近況】
・骨董市巡り
「浦和宿ふるさと市(埼玉)」
土日に連投でありました。浦和は、桜が終わりツツジが華やかになりつつありました。屋外の骨董市は、季節の移ろいが感じられ愉しいですね。
「トツカーナモール骨董市(神奈川)」
久々に遠征?。自分的には、家から車でも電車でも1時間半以上かかる場合は、遠征としています(笑)。
初めて伺いました。駅ビル?の駐車場が会場でありました。古裂や着物、洋物や近代物が多い印象でしたが、筍や夏みかんも一緒に置いてあります!。本格的な古美術のお店も1店ご出店されておりましたね。
駐車スペースに出店しているためか、両サイド展示形式のお店が多く、お客さんが一人入るとすれ違えませんでしたね、、、オペレーションの改善も感じた次第です。
・紅白鯖?
おめでたいのでは無く、チビとかーさんは味醂干し派で、自分は塩焼き派。熱い視線を感じ、仕方なく?半分こに。奪え合えば足りず、分け合えば幸せなれるのにねぇ。
・毎日!雑草生活
在宅勤務の影響で、運動不足(代謝)は否めず、朝の主食(摂取)は毎朝豆腐に~。家に生えている緑を食して健康生活。本日は、三つ葉、ニラ、小ネギ、葉レタスをトッピング。
・竹を喰らう
今期三回目~。
木なのにうまいっ!(笑)。
いつも、何処まで剥いて良いのやら?剥いた皮も味噌汁へ。
・怪物くん
ここまで大きくする必要があるのだろーか?。肉屋さんのウィンドーには見えないよねぇ~(笑)。メンチカツ三個で816g、、、ハムカツが鎮座している皿は約7寸なので、直径20cm超であります。
【今週やってきた骨董品】
昭和30年代の朝日新聞の販促品の茶碗と江戸期の分銅。は長谷川町子さん直筆のサザエさん絵柄で、急須とセットものですね。今回初めて朝日新聞のロゴ入り茶碗を発見!こちらは人気なさそう、売れるかなぁ(笑)。分銅は、東の秤座「守髄家」、ペーパーウエイトとしての利用をご提案予定~、これもいらないか(笑)。
【今週の逸品】
・ペルシャ青釉鉢
崩れ落ちそうですが、この青さに惹かれて~。
10~12世紀ぐらいのものでしょうかね。地球の青、海の青、約千年の時を経た姿が神々しい~。

【検討事項】
・重い腰を起こして、GW中に端緒をつけねば。
◆骨董の保管方法(屋内&庭)
◆骨董の在庫管理(PCで)
【準備中・済】
・名刺
気が早いですが、色々な図案やコピーを考えていたら愉しくなり、
コピーは、下記から絞り込み思案中。
<縄文から昭和レトロまで>
<おはようから、おやすみまで骨董のある暮らし>
<古い「モノ」から「コト」を感じる生活>
【資金繰】
・先日は大きなレースで大敗を喫してしまいましたが、GWに向けての資金はこれでOK。
では、また来週~。