【カウントダウン あと40週 ~3/27】
■□■ インスタグラムでも活動ちゅ~ ■□■
https://www.instagram.com/inaho_group/
既に還暦を迎え、定年(61歳)までの1年間(2022/1~2022/12)!骨董商になるための準備記録を残します。
【近況】
・死の病(悪性リンパ腫)から生還した後輩の快気祝いに、平日にわざわざ休みを取得し、昼吞み🍶を~。昭和の居酒屋で、11時から開店する素敵なお店です。4時間居て、二人でアルコールを17杯も吞んでしまいました。後半は、二人とも記憶がまばらで、何が愉しかったのやら?(笑)。
・「浦和宿ふるさと市」
前日が、上記の状況だったため、アルコール分が抜けずに、久々に電車でいきました。桜は2分咲といったところでしたね。昼から雨模様な天気予報で、出店業者さんもいつもの7割程度でしたかね。
・米作り。
朝からのんびり~。
毎年、酉の市の熊手についている稲穂の籾を軽塩水に浸して、中身の詰まった(沈む)籾を厳選。
真水に取り替え、しばらく浸し、育成床へ。毎日飲んでいるお茶&珈琲かす版とキッチンペーパーの二刀流で~。どちらの発芽が早いか?検証を。昨年、キッチンペーパー版は、油断していたら雀ちゃんのご飯に(笑)。
【今週やってきた骨董品】
・古伊万里皿と釣り道具?
二つで野口さんお一人でありました。古伊万里皿は、ちょっと変形していますがワンコインとは、、、、。釣り道具だと思う木の道具は、店主さんは凧揚げで使ったのではと??うーん。

【今週の逸品】
・型染絵と揮毫
両方とも芹沢銈介さんの作品です。
型染絵は、何が描かれているのか?ですがおめでたい!感じが醸し出されていますので、毎年お正月の玄関脇に鎮座しています。
揮毫は、筆と墨ではなく、絵筆と絵具のようですね。型染絵のデザインされた文字が有名ですが、直筆は味のある文字ですね~。
【検討事項】
・一先ずは下記の2点に集中をしようと。
◆骨董の保管方法(屋内&庭)
◆骨董の在庫管理(PCで)
【準備中・済】
・露天に出たときのPOPを蒲鉾の板で作ろうかと。昔、魚屋さんや魚屋さんが薄い木板で価格や商品の説明をしていた感じで。
【資金繰】
・今週もお馬さんの調子が良く~、李朝の壺ぐらい買えますね。
では、また来週~。